BIM IFC

IFC(Industry Foundation Classes)とは、中立でオープンなCADデータモデルのファイル形式です。BIMのデータを流通させるためのファイル形式です。

IFCはPDFやPPTなどと同じ拡張子の一つ

Open BIMの環境に寄与したファイルフォーマット

BIMモデルは、建設に使用される実際の構成要素(壁、柱、窓、ドア、階段など)をコンピューター上に再現し、構成します。IFCはこれら各構成要素の情報を保有し、ソフトウェア間におけるデータの共有化を容易にしています。

CADにおける描画要素は線分表現としての情報しか持ちませんが、BIMにおけるIFCは立体的な図形表現と属性情報を併せ持っています。

IFCに属性情報も含めてデータを流通させることで、建築物や土木構造物の3Dデータのやり取りを可能にしているのです。

IFCモデルでどのような情報を伝えられるのか?

IFCモデルは3Dデータであるため、当然、形状に関する情報(面積・体積や重心位置など)を保有しています。

建物全体のデータとしては、次の情報を伝えられます。

  • 建築の階層(プロジェクト、敷地、建物、階、要素)
  • 要素タイプ(壁、スラブ、柱、梁、屋根、階段、ゾーン)
  • ジオメトリ
  • レイヤーシステム
  • 標準および(アプリケーション依存の)カスタムIFCプロパティ(材質、色、断面、防火など)
  • 接続 など

個々の建築構成部品の持つ情報についてもソフトをまたいで伝えられます。機器情報なども付加できるため、建物の竣工後に維持管理にも活用できるようになります。

IFCは構成要素単位で管理するため、構成要素ごとの表示・非表示の機能や条件変更・編集しやすいのが特長

IFCデータを確認できるビューアーは?

IFCはAutodeks RevitやArchicadといったBIMツールがなくても、ビューアーがあればデータの構成や形状をご確認いただけます。

無償のBIMビューアー

IFCの変遷と今後の展開

IFCは次のように数々のリリース(バージョン)を経て、BIMデータ標準として完成度を上げてきました。

建築・建設業界でのデータ標準として確立してきましたが、2013年3月に正式な国際標準IS0 16739:2013として発行されたことで、業界標準から国際標準の規格となりました。

現在、日本においてIFCは単一のベンダーやベンダーグループではなく、非営利団体であるbuilding SMART Japanによって管理されています。

IFC Release 1.01997年1月パイロット版
IFC Release 1.5.11998年7月改良版
IFC Release 2.01999年4月実証実験本格化
IFC 2×2000年10月現在のIFC2×3およびIFC4の原型となるバージョン
IFC 2×22003年5月設備・構造分野のデータモデルを拡張
ISO/PAS 167392005年10月準ISO規格
IFC 2×32005年12月現時点でBIMアプリケーションに採用されているバージョン
IFC2×42008年春国際標準(ISO)化作業をIFC2×4(後にIFC4と改名)として開始
IFC4 Official Release2013年3月
ISO 16739:20132013年3月
  • * 2013年以降はインフラストラクチャー分野へのIFC仕様を策定中。

BIMソフトウェアのIFC対応状況

各BIM主要ソフトのIFC対応状況は次のとおりです(2018年6月5日現在)。

Autodesk Revitインポート:IFC4、IFC2×3、IFC2×2、IFC2×のInternational Alliance for Interoperability(IAI)データ交換標準
エクスポート:IFC4、IFC2×3、IFC2×2
ArchicadIFC2×3、IFC4
VectorWorksインポート:IFC2×2、IFC2×3
エクスポート:IFC2×2、IFC2×3、IFC4
FlowDesignerIFC2×3
SAVE-建築IFC2×3(インポートのみ)
SAVE-住宅IFC2×3(インポートのみ)
ASCALIFC2×3(インポートのみ)
ASTIMIFC2×3(インポートのみ)

IFCファイルの取り扱いマニュアル(無料)

IFCデータを取り扱うRevitユーザー向けガイドを無料でダウンロードいただけます。Revitで使用可能な各種設定の詳細、およびそれらがIFCファイルの品質や内容にどのような影響を与えるかについてが分かります。

Revit IFCマニュアル

用語一覧

ナビゲーションメニュー