3Dプリンティングサービス

お客様が作成された3Dデータをお預かり後、最短で翌日発送(注1)。製品デザイン検証、試作品、フィギュア原型など用途に応じて3Dプリンターの機種をお選びいただけます。

  • (注1)幅60mm 奥行180mm 高さ20mm以下の大きさで1個の場合、17時までの受注で翌日発送が可能(データエラーなし、造形機があいていることが条件)

対応可能な3Dプリンター

大塚商会の本サービスは次の3Dプリンターにて造形を行います。そのほかの機種についてはご相談ください。

造形実績

これまでにさまざまなサイズ、材料での造形を行っています。「見積りが早い」「短納期で助かった」との声を頂いています。

  • 治具
  • 精密機械のケースやカバー
  • イヤホン
  • モックアップ用電気部品
  • 人口歯
  • 建築物のミニチュア模型
  • フィギュア など

3Dプリンティングサービス納品までの流れ

お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。当社にて3Dデータを作成することも可能です。

  1. 3Dデータの送付

    3Dデータを大塚商会までお送りいただきます。

  2. 見積算出・ご契約

    3Dデータを確認のうえ、見積書を提出させていただきます。差し支えなければ正式なご依頼となります。

  3. 造形開始・サポート材除去

    造形を開始します。造形後はサポート材の除去を行います。

  4. 納品

    造形物を発送します。

  • * 本サービスの範囲は、1.CAD中間フォーマットから3Dプリントが可能なSTLデータへの変換。2.3Dプリント後のサポート材の除去。3.3Dデータ作成から対応可能までとなります。
  • * 3Dプリンターの造形可能範囲より大きいものは対応できません。分割製作後、接着可であれば対応可能です。
  • * 肉厚が0.5mm以下の対象物、透明や耐久性を求める対象物、積層方向を指定された場合(薄肉で縦に造形する場合など)は造形できない可能性があります。
  • * サポート材が付着する部分は形状が荒れたりもろくなったりします。