建設業・製造業 “融合”セミナー
さらなる成長、DXを通じたゴールの達成へ。
建設業・製造業 “融合”セミナー
さらなる成長、DXを通じた
ゴールの達成へ。

世界屈指のオートデスクパートナー 大塚商会が、ポストコロナにおける成長と、DXを通じた目標達成へ、
お客様のために考え、寄り添い、共に実現する未来の姿をご提供します。
開催概要
<日時>
ライブ配信
5月19日(金) 10:00 ~ 17:30(開場:9:00~)
アーカイブ配信
5月20日(土) 9:00 ~ 6月9日(金)18:00
<参加費>
無料
<申込方法>
事前申込
こちらのページからお申し込みください。
お申込み完了後、イベントページをメールにてご案内いたします。
<開催メッセージ>
2021年に完全オンライン形式にて2,000名を超える申し込みを頂き、
オートデスク社と当社との建設業・製造業のソリューションにて強固なつながりとビジネスのスケールをお伝えしたOACD2021。
昨年は一歩先の未来(世界)をご紹介し、その先に向けて、今何を実践すべきかをオンラインを通してご提案するとともに、
リアル体験セミナーを併設したOACD2022を開催いたしました。
今年もお客様へ最新情報とお客様への課題解決、DXの実現への場をOACD2023にて提供させていただきたく願います。
-
- 主催
- 株式会社大塚商会
-
- 特別協賛
- オートデスク株式会社
主催者挨拶
-
鶴見裕信
株式会社大塚商会
取締役兼専務執行役員、
営業副本部長、 CAD部門長、
CADプロモーション部長
オートデスク プレゼンテーション
日本を取り巻く環境、オートデスクの「今」「これから」「未来」
この数年の自然環境や社会情勢の大きな変化に伴い、あらゆる産業において持続可能性の重要性が認知されました。私たちの働き方においても、リモート化やデジタル化が一気に加速しています。これからのビジネスの成功のために大切なことは何か、オートデスクがどのように皆様を支援できるか。各業界の有識者の皆様と、オートデスクの業界エキスパートが、「今」「これから」そして「未来」について紹介します。
土木ソリューション
-
福地 良彦 氏
オートデスク株式会社
アジア太平洋地域
土木事業開発統括部長 -
柳川 正和 氏
清水建設株式会社
土木技術本部イノベーション推進部
DX 推進グループ長
建築ソリューション
-
高橋 りえん 氏
オートデスク株式会社
アジア太平洋地域
建設事業開発部長 -
志手 一哉 氏
芝浦工業大学
建築学部建築学科
教授
製造ソリューション
-
ジョン・ウォンジン 氏
オートデスク株式会社
製造業向けソリューション開発本部
日本マーケット開発担当 -
藤本 将司 氏
メルセネール株式会社
取締役
AutoCAD/Cloud ソリューション
-
大浦 誠 氏
オートデスク株式会社
技術営業本部
建築テクニカル ソリューション
エグゼクティブ
-
大塚商会の「Autodesk Solution Support」「クラウド時代!これからの設計環境を支援するクラウドVDIの技術サポート」のご紹介
- 源 芳朗
- 株式会社大塚商会 CADソリューションセンター センター長
分科会
DXは目的ではなく、手段です。分科会では、各業種におけるDX推進に向けて、
具体的な取り組みのキッカケを様々なセッションにてご提供します。
建築業向け
BIMオーサリングツールとして世界中で利用されているAutodesk Revitは、BIMとしての活用はもちろん、高性能なBIMツールとしてソリューション連携で建設DXを加速する役目も担っています。BIMモデルの各種情報を生かすことで、さらなる効率化や高付加価値に活用する仕組みが、建設業界のプロセスの変革にお役立てできることをご紹介します。
13:00-13:30
PM-K1
Shimz One BIM上で設計BIMを建築確認申請・検査に活用
~建物運用段階まで連動するBIMデータの価値向上を目指して~
- 宮本 敬行 氏
- 清水建設株式会社 設計本部デジタルデザインセンター 設計長
13:45-14:15
PM-K2
日本建築構造技術者協会(JSCA)との取り組み事例からみえた建築構造設計のためのAutodesk Revit
- 林 弘倫 氏
- オートデスク株式会社 AECソリューションエンジニア
14:30-15:00
PM-K3
点群データを簡単・素早く・高精度に3次元モデル化
~ClassNK-PEERLESS Revit Linkオプションの開発事例~
- 宮﨑 日菜子 氏
- 株式会社アルモニコス 営業統括本部
16:00-16:30
PM-K5
Revitユーザへ伝えたい最新版Autodesk RevitとTwinmotion for Revit
- 大浦 誠 氏
- オートデスク株式会社 技術営業本部 建築テクニカル ソリューション エグゼクティブ
16:45-17:15
PM-K6
建築BIM加速化事業で脚光を浴びている「CDE」とは?
ファイル共有だけではない最新のAutodesk Construction Cloud活用術とCDEを構築するために必要な事前準備
- 桐谷 英明
- 株式会社大塚商会 PLMサポートG 首都圏PLMサポート2課 buildingSMARTプロフェッショナル認証基礎 取得
土木業向け
今年より始まった原則BIM/CIM化。国土交通省が何を考え、それに対応していくためには何が必要になってくるのかを土木セッションではご説明します。BIM/CIMで本当に効率化が図れるのか、という皆さまの疑問に対して事例を交えながらオートデスク製品で出来るBIM/CIMの今と少し先の未来をお届けいたします。
14:30-15:00
PM-D3
BIM/CIM活用に自動設計を取り入れる
~中央復建コンサルタンツの取り組み~
- 森 博昭 氏
- 中央復建コンサルタンツ株式会社
総合技術本部 ICT戦略室長
16:45-17:15
PM-D6
Civil 3D / InfraWorks / Navisworks / ReCap 新機能紹介
- 中須賀 淳貴 氏
- オートデスク株式会社
- 日下部 達哉 氏
- オートデスク株式会社
製造業向け
日々変化する顧客や社会のニーズに応えるために、製造業は新たな取り組みが求められています。設計の3次元化は既に標準的な取り組みになりつつありますが、作成した3次元データをどのように活用していくか、そしてそれをどのように会社の利益に繋げていくか。そのヒントを本セッションでお伝えさせていただきます。Autodesk製品を実際に活用されいているお客様のご講演は、リアリティ且つ皆様のお役に立つ内容だと確信しております。ものづくりに情熱を注いでいる実務者の声をお聞きください。
13:00-13:30
PM-S1
世界最高水準の品質を支える3DCADデータ活用
3次元設計、データ管理、CG、3つの取り組みについて
- 伊東 健一 氏
- アキュフェーズ株式会社 第一技術部 機構二課 課長
13:45-14:15
PM-S2
この地球(ほし)のエネルギーの風向きを変える
~挑戦者のCAD/CAE活用法~
- ビダル・ムリア・ハビエル 氏
- 株式会社チャレナジー エンジニア部門 機構構造グループ エンジニア
AutoCAD & クラウド
AutoCAD
日々使っていただいている「AutoCAD」の利用が固定化していませんか?このセッションでは、明日から使える新機能・テクニック、同僚・他部門を巻き込んだ新しいAutoCADの使い方まで、お客様の生産性向上の手段をご紹介します。AutoCADユーザ様必見です。
13:00-13:30
PM-A1
年々進化を遂げる41年目のAutoCADの新機能とは?
- 櫻井 健一郎 氏
- オートデスク株式会社 カスタマーテクニカルサクセス(CTS) テクニカルサポートスペシャリスト
14:30-15:00
PM-A3
個人レベルの活用ではもったいない!AutoCADを多くの関係者と有機的に活用する手法とは?
- 櫻井 健一郎 氏
- オートデスク株式会社 カスタマーテクニカルサクセス(CTS) テクニカルサポートスペシャリスト
クラウド
オートデスクの最新の取り組みであるクラウド戦略を知るまたとないチャンスです!このセッションではオートデスクのクラウド戦略におけるビジョンをご紹介します。オートデスクが取り組んでいるクラウド戦略を理解していただけるセッションです。
15:15-15:45
PM-C1
オートデスクのクラウドプラットフォーム 「インダストリークラウド」とは?
~ファイルからデータへ! オートデスクの最新ビジョンについて~
- 伊勢崎 俊明 氏
- オートデスク株式会社 ADN マネージャー
16:45-17:30
PM-C3
オートデスクの製造業プラットフォーム「Autodesk Fusion」で何がどこまでできるのか?
- 藤村 祐爾 氏
- オートデスク株式会社 製品開発&製造ソリューション部 Fusion 360 営業マネージャー