業界屈指の操作性と豊富な3次元設計機能を備え、データ互換性・拡張性に優れた3DCAD、SOLIDWORKS。
電気情報を付加しながら配線設計するならSOLIDWORKS Routing
電気・配線設計に役立つ便利な機能とは
SOLIDWORKS Premiumにパッケージされている「SOLIDWORKS Routing」は、配管・チューブおよび電気ケーブルを表すルートモデルの設計支援ツールです。標準的なCAD機能で作成するよりもはるかに少ないオペレーションで各部品間をつなぐルートモデルを作成でき、3次元での配線設計をより効率的に行えます。
SOLIDWORKS Routingに搭載されている機能をご紹介します。
端子部品やクリップを接続するルートパスを自動作図
SOLIDWORKS Routingでは3Dスケッチによりケーブル・ワイヤのルートを表現します。「自動ルート」機能を使用すれば、スケッチ端点やクリップ部品をつなぐフレキシブルなパススケッチを自動で作図できます。
端子部品やクリップ間をつなぐルート形状を自動作成
ルートセグメントへ電気的な属性情報を付加
作成したルートセグメントへケーブルやワイヤ情報を付加し、同時にワイヤとピンの接続を定義できます。ルートモデルとひも付けて電気的な属性情報を定義できるので、常に正確な情報をご確認いただけます。
ケーブル・ワイヤ情報を付加することでルートの外観や太さなど仕様を正確に再現
さまざまなタイプのルートモデルを作成
SOLIDWORKS Routingは標準的なケーブル・ワイヤのほか、リボンケーブル、導管、ダクト、ケーブルトレイなどさまざまなタイプのルートを作成できます。
フラットなルートを作成するリボンケーブル
パイプやエルボを使用した、ケーブルを通すための導管
効果的なルート作成・編集機能
ルートモデルを効率的に作成する便利な機能をご紹介します。
構成部品、ワイヤの接続情報を自動で読み込むFromToリスト
導管やダクトの内部を通過するケーブルの再現
ワイヤを結束せずに個別にクリップを通過
ルートモデルに対してカバーを追加
ケーブルへ固定長さの定義
さらに詳しく知りたい方へ - 無料資料請求
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。
電気情報を定義しながら配線設計できるSOLIDWORKS Routing
- 主な内容
-
- 配線設計の問題点
- SOLIDWORKS Routingによるルート作成方法
- SOLIDWORKS Routingの効果的なルート作成・編集機能
お問い合わせ
CAD Japan.com運営元の株式会社大塚商会からご連絡させていただきます。
03-3514-7820
専門の担当者がご対応します。
CADプロモーション部製造プロモーション課
営業時間 9:00~17:30(土日祝日/当社休業日を除く)
SOLIDWORKS基本情報
SOLIDWORKS基本情報の最後です