高周波3次元電磁界解析ソフトウェア・ANSYS HFSSは、動作周波数が高く、精度を要求させるRF/マイクロ波コンポーネントやシグナルインテグリティ設計時にご利用いただけます。
ANSYS HFSS 機能紹介
ANSYS HFSSは大規模で複雑な電磁場解析でも、正確かつ高速に処理できる機能・技術を搭載しています。
解析対象に合わせた2種類のGUI
ANSYS HFSSでは解析対象別に、次の2種類のGUIを備えています。
- 3次元構造物を作成・解析するためのGUI
- シグナルインテグリティの解析者を対象としたPCB層構成(スタックアップベース)
PCB層構成のGUIでは、PCB CADデータを取り込み、電磁界解析による周波数特性を解析することで、配線やビアのクリアランスなどの最適値を最適化できます。さらに基板構造に最適化したメッシャーと実績のあるANSYS HFSSソルバーを使用するため、正確さと信頼性が必要なハイスピード伝送線路の解析に最適です。
正確な解析をご提供するAdaptive Auto Mesh
長年実績のあるAdaptive Auto Mesh(アダプティブ オート メッシュ)機能は、電磁界解析と同時にメッシュの最適化を行うアルゴリズムを採用しています。これにより、複雑な電磁界現象に対して効率よくメッシュを作成し、少ないメモリーで高精度な電磁界解析をご提供します。
大規模解析を可能にするHPC
ANSYSのHPC(ハイパフォーマンス コンピューティング)技術により、大規模で複雑な電磁界の問題を高速にHFSSで解決できます。
マルチプロセッシング解析 | 単一ノードに搭載された複数のCPUコアを使用することで、解析時間を短縮 |
---|---|
解析領域分割 | 大規模かつ複雑な形状をネットワークに接続されているコンピューターに分散して解析することで、コンピューターのメモリーを活用し、高速に解析 |
周波数スイープ分散解析 | ネットワークに接続されているコンピューターに、解析したい周波数を分散して解析することで高速に解析 |
GPUコンピューティング | Transient解析の解析速度向上のため、GPUコンピューティング・リソースを活用 |
お問い合わせ
CAD Japan.com運営元の株式会社大塚商会からご連絡させていただきます。
03-3514-7825
専門の担当者がご対応します。
CADプロモーション部解析プロモーション課
営業時間 9:00~17:30(土日祝日/当社休業日を除く)