ケースによって行う解析はさまざまです。この連載では、気流解析や温熱環境解析、自然換気解析などの実際に依頼できる受託解析事例や、価格帯や解析内容・結果から得られる情報など、検討時に役立つ情報を掲載しています。
受託解析事例:コールドドラフトシミュレーション解析(価格掲載あり)
コールドドラフト対策のために、気流や温熱環境を「見える化」するには
ビルのエントランス、アトリウムなどガラスを多く使用した空間では、高い照度の採光が得られるというメリットがある反面、温熱環境の面で問題が発生しやすくなります。例えば、冬季においては、コールドドラフトが発生しやすくなります。
このことから、基本設計段階における温熱環境の把握が重要になります。本解析事例では、WindPerfectを用いて、ガラス張りのエントランスホールを想定し、冬季における室内の気流、温熱環境やPMVによる快適性を把握することを目的としています。
解析モデル・解析条件
解析対象となる空間全体は45.0×21.0×9.0m(メートル)とする(図1参照)。
解析条件
季節 | 冬季(外気温度 0℃) |
---|---|
空調条件 | ノズル9カ所(風量6,000CMH、吹き出し温度30℃) VHS5カ所(風量4,000CMH、吹き出し温度30℃) |
発熱条件 | 照明発熱7,500W、人体発熱3,300W(55W/人×60人) |
貫流負荷 | 屋根1.3W/(m2K)、ガラス5.0W/(m2K)、外気温度0℃ |
PMVの算定条件 | 輻射率0.5、相対湿度60%、活動量(met)1.0、外部仕事0W、着衣量(clo)1.2 |
図1 :解析モデル
図2:解析条件(吹き出し・吸い込み条件)
解析結果
本解析により、以下の知見が得られた。
- ガラス面付近で鉛直方向下向きの気流、すなわち、コールドドラフトが発生している様子が見られる(図3参照)。
- 室内の温熱環境は、床面付近で20~21℃と、冬季の設計温度22℃を下回る(図4参照)。
- PMVの分布においても、マイナス1~0程度と若干寒いと感じる結果となる(図5参照)。
以上より、ガラス面を多く持つ空間に対して、空間内におけるコールドドラフト発生の有無、温熱環境を確認できた。
図3:速度分布+速度ベクトル断面パース図
図4:温度分布断面パース図
図5:PMV分布断面パース図
受託解析にかかる費用はいくら?(参考価格)
解析事例 | 価格 |
---|---|
コールドドラフトシミュレーション解析 (1形状・1条件、計1ケース解析) |
35~40万円 |
コールドドラフトシミュレーション解析 (1形状・2条件、計2ケース解析) |
60~65万円 |
受託解析を依頼したら、このような結果になりました
コールドドラフトシミュレーション解析の結果を動画で分かりやすくご紹介します。
動画 | 概要 |
---|---|
![]() |
WindPerfect コールドドラフトシミュレーション解析 ガラス張りのエントランスホールにおいて、コールドドラフトの発生具合をシミュレーションしました。パーティクルベクトル表示にて、ペリメータゾーンにコールドドラフトが発生していることを確認できます。(24秒) |
受託解析期間・価格に影響するポイント
本解析をお客様が依頼される場合、次のような項目の違いより、受託解析期間や価格が変わります。
- 対象エリアの面積
- モデルの解像度(メッシュ数)
- 3DCADデータの有無
詳細資料を無料でご提供、個別見積り承ります
解析期間の目安やトピックスに関する詳細資料を無料でご用意しています。また、見積りや価格のご相談も承りますので、ご希望されるお客様はお気軽にお申し込みください。
このほか、さまざまなケースの受託解析例を連載しています
お問い合わせ
CAD Japan.com運営元の株式会社大塚商会からご連絡させていただきます。
03-3514-7825
専門の担当者がご対応します。
CADプロモーション部解析プロモーション課
営業時間 9:00~17:30(土日祝日/当社休業日を除く)