現況を示す点群に設計モデル加えた統合データの共有もA360なら簡単です。例えば、Autodesk InfraWorks 360で統合データを作成。現況および周辺環境のモデルに設計データを加え、3D景観モデルを作成・比較検討し、プレゼンに活用。さらに、統合データをA360で共有すれば、タブレットでAR(拡張現実)を用いた現地での確認なども可能です。
【セミナーレポート】CIM、i-Constructionに役立つ! あらゆる情報を共有できるコラボレーションワークスペース
CIMでは多彩な形式のデータを効率的に共有する仕組みが不可欠
土木・建築プロジェクトには、計画や調査から設計、施工、そして維持管理まで含めると多数の企業が関わっています。CIMにおいては、プロジェクト全体を通じて、参加各企業が設計モデルなどの情報を共有し、データや属性、プロセスの一貫性を維持して、プロジェクト進行改善や変更への迅速な対応につなげることを目指しています。
とはいえ、企業の壁を越えて情報を共有し、一貫性を維持することは容易ではありません。プロジェクトで利用されるデータは、設計データに限ってみてもさまざまな形式があり、設計データ以外の文書なども存在しているからです。多種多様なデータフォーマットを効率的に共有できる仕組みとして、オートデスクではクラウドサービス「A360」を提供しています。
A360とは
A360は単なるオンラインストレージではありません。アップロードされた図面やモデルをクラウドでレンダリングする機能を備え、ブラウザーおよび専用モバイルアプリで表示できる、コラボレーションのための統合ワークスペースです。他社CADデータを含む2Dおよび3Dファイルフォーマットをサポートするほか、PDFやOfficeなどにも対応しています。
A360はAutodesk Architecture, Engineering & Construction Collection(以下、AECコレクション)にも含まれているほか、単体でも契約できるため、AECコレクションのサブスクリプションを持たないユーザーでも情報共有が可能です。機能は制限されますが、無償で利用できる個人向けプランも用意されています。
共有・レビューだけじゃない、A360の便利な機能
A360は共有・レビューだけでなく、次のような便利な機能も備えています。
- 設計が変更された際には同じフォルダーにデータを格納すれば、最新/変更前を切り替えて確認可能。
- 共有メンバーやその権限設定などのセキュリティ機能。
A360なら、ARで統合データをレビューできる
動画 | 概要 |
---|---|
![]() |
A360によるAutodeks InfraWorks 360の統合データ共有 A360によるInfraWorks 360の統合データ共有し、事前に景観を確認する走行シミュレーションの様子を動画でご確認いただけます。(1分21秒) |
また、Autodesk Navisworksは、統合モデルを用いたシミュレーションや干渉チェックなどに役立つアプリですが、このデータもA360で共有可能です。Navisworks専用ビューアーも無償で用意されており、シミュレーションなど全ての情報を参照できます。
【セミナーレポート】CIM、i-Constructionに役立つ! 合意形成に差がつくAutodesk InfraWorksの使い方
オンラインセミナー参加者様の声
今回もたくさんの方に参加いただきました。参加者様からの意見の一部をご紹介します。
- セキュリティの心配などありA360は躊躇していました・・・すぐ活用させていただきます。また、受講させていただきます。また次回ありましたら、連絡がほしい。
- ネット環境があれば誰でも参加できるのが良い。
このセミナーで使用した資料を希望される方へ - 無料資料請求
このセミナーでご紹介した内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。
Autodeskソリューションをおすすめするポイント
~データ共有編~
- 主な内容
- 点群データの共有
- 統合データの共有
- 次のステップへ High Frequency Data
お問い合わせ
CAD Japan.com運営元の株式会社大塚商会からご連絡させていただきます。
03-3514-7815
専門の担当者がご対応します。
CADプロモーション部建設プロモーション課
営業時間 9:00~17:30(土日祝日/当社休業日を除く)