BIMの普及に伴い、設計用にはパソコンよりもワークステーションを選択するユーザが多くなってきています。今までパソコンを利用していたユーザはおそらくワークステーションとパソコンを比較するとどのくらいパフォーマンスが上がるの?という疑問がわいてくると思います。
そんなユーザに代わり、Autodesk Revit ArchitectureとHP製のワークステーションとパソコンを使って実際にどのくらいパフォーマンスが上がるのか検証をしてみました。そのレポートをご紹介いたします。
Autodesk Revit ArchitectureとHPワークステーションで何%スピード向上するか?
BIMの普及に伴い、設計用にはパソコンよりもワークステーションを選択するユーザが多くなってきています。今までパソコンを利用していたユーザはおそらくワークステーションとパソコンを比較するとどのくらいパフォーマンスが上がるの?という疑問がわいてくると思います。
そんなユーザに代わり、Autodesk Revit ArchitectureとHP製のワークステーションとパソコンを使って実際にどのくらいパフォーマンスが上がるのか検証をしてみました。そのレポートをご紹介いたします。

今回の検証では、Autodesk Revit Architecture2012を使い以下のマシンで検証しました。
| 種別 | スペック | |
|---|---|---|
| 筐体 | Compaq 8200 Elite SFF | Z210MT(SATA) |
| CPU | Intel Core i5-2500 3.30GHz (HT-on) | Intel Xeon E3-1280 3.50GHz(HT-off) |
| RAM | 4GB | 8GB |
| HDD | 250GB 7200rpm SATA | 500GB 7200rpm SATA |
| グラフィックスカード | Intel HD Graphics 2000 | NVIDIA Quadro FX1800 |
| グラフィックスドライバーver. | v8.15.10.2253 | v267.10 |
| BIOS | v02.15 | v01.20 |
| OS | Windows 7 Professional SP1 64bit | |

HP Compaq 8200 Elite SF Desktop PC

HP Z210 Workstation
両者の性能差を動画にてご紹介します。
ワークステーションを使用すると、起動時・作業中に停滞することなく作業可能な様子をご確認いただけます。

| Compaq 8200 Elite SFF | Z210MT (SATA) | |
|---|---|---|
| Windows 7のWinsatコマンドによる DirectX10性能 | 68.3 | 46.0 |
| Revit 2012 Architecture x64の起動時間 | 35.2 | 19.3 |
| Revit 2012によるプロジェクトファイル 読み込み時間 | 48.5 | 38.8 |
| Revit 2012によるプロジェクトファイル 書き込み時間 | 50.7 | 18.4 |
| Revit 2012のウォークスルー300 フレームの再生完了時間の計測(注1) | 656.0 | 102.0 |


Windows システム評価ツール(Windows System Assessment Tool、WinSAT)コマンドによるDirectX10性能テストでは、やはりNVIDIAのグラフィックスカードを搭載したワークステーションが約23%スピードが速い結果となりました。
Autodesk Revit Architectureの起動では、ワークステーションが19秒台をマークし、パソコンと比較して約半分の時間。起動時のイライラも全く感じないレベルでした。
Autodesk Revit Architectureのファイルの読み込みではHDDに依存する部分が大きいため、さほど差は出なかったがそれでも約20%パフォーマンスが向上、書き込みに関しては、CPUとメモリ容量も影響するためなんと64%のパフォーマンス向上しました。
さらにウォークスルーの再生完了時間検証では、抜群の安定性を誇るワークステーションが大幅にパフォーマンスがよい結果となりました。