2020年3月 まとめトピックス
CAD業界の今が分かる! まとめトピックス
CAD Japanで2020年3月に公開したトピックスをまとめました。CAD業界の動向や話題が満載のこのページをお見逃しなく!
新着トピックス
3DEXPERIENCE WORLD 2020 レポート
「3DEXPERIENCE World 2020」が2020年2月9~12日に米国テネシー州ナッシュビルで開催されました。今回、新たなポートフォリオとして、ダッソー・システムズの「3DEXPERIENCEプラットフォーム」を基盤とした「3DEXPERIENCE WORKS」が発表されました。
CAD設計者に適したテレワーク環境の選び方
「3D CADやBIM / CIMの設計をテレワークで行いたい」設計業務でテレワークをするなら信頼性が高いもの、そしてGPUパワーを生かしてパフォーマンスも確保できる点を検討材料に入れる必要があります。両者を実現するテレワークの方法とは?
3社のコラボレーションで実現する身近なAI活用とは?
AIがIT企業だけでなく、あらゆる分野で注目されているのはご存じのとおり。多くの企業も採用し始めているが、今一つ実態が見えていないという人も少なくない。そこで今回はAI分野でそれぞれトップランナーでもある2社に登場いただき、企業が目指すべきAI活用について語ってもらった。
AutoCAD アプリを使ってを社外から操作してみよう
AutoCADのアプリは「Webアプリ」と「モバイルアプリ」の2種類が用意されています。サブスクリプションメンバーであれば、AutoCADをインストールしていないマシンから閲覧、計測、編集作業ができます。
【Autodesk RevitとRevit LTの違い】曲面を使用したデザインとワークシェアリング機能
RevitとRevit LTの違い第2回目は、曲面を使用したデザインの作成とRevitの特色であるワークシェアリング機能についてご説明します。特にワークシェアリング機能は使えないと不便なケースも発生しますので、ソフトを選ぶ際のポイントになります。
Timon Mold Designerの解析コンシェルジェでらくらく流動解析
「解析ソフトの操作が難解で使わなくなってしまった」Timon Mold Designerなら、どなたでも簡単に流動解析を実行できます。その理由はフローチャート式インターフェイスの「解析コンシェルジェ」が操作手順を教えてくれるからです。
ピックアップコンテンツ
メルマガ、Facebook、たのめーるインフォもチェック!
CAD Japanはメールマガジン、Facebookでも情報を発信しています。
また、サプライ・製図用品、各種製品をオフィス用品通販サイト「たのめーる」にてご購入いただけます。豊富な品ぞろえでお得なオリジナル商品もご用意しています。
定期的に業界向け最新情報を配信。
充実のコンテンツを企画中!
お得なたのめーる価格をチェック