2020年7月 まとめトピックス
CAD業界の今が分かる! まとめトピックス
CAD Japanで2020年6月に公開したトピックスをまとめました。CAD業界の動向や話題が満載のこのページをお見逃しなく!
新着トピックス
レノボのVRゴーグル「Lenovo Mirage Solo」を産業遺産の保存・活用に
近代産業遺産の保存・活用にデジタル測量・BIM・VRを取り入れ、次世代設計システムを実現。京都女子大学 北尾靖雅研究室「産業遺産保存活用設計手法の研究」プロジェクトにインタビューをしました。
3Dプリンターを活用し、フェイスシールド製作で社会貢献
フェイスシールドやマスク、各種医療機器部品など、完成品作成までの立ち上がりの速さで、3Dプリンター活用の利点があらためて注目されています。今回は、「株式会社柄谷工務店(兵庫県尼崎市玄番南之町)」様の3Dプリンター活用事例をご紹介します。
CIMの地形モデルと地質・土質モデルの違い
OpenCIMForumのWebサイトの「CIM導入ガイドライン対応情報」を見ると、地質・土質に対応したソフトウェアが掲載されています。では、なぜCIMの地形モデルと地質・土質モデルが区別して扱われるのでしょうか?
3Dプリンターの治工具活用・静電気放電対策
3Dプリンターに使用されるABS樹脂は絶縁体のため帯電しやすく、静電気対策が必要な環境では活用が難しい材料です。Stratasys社の「ABS-ESD7」樹脂はABS樹脂にカーボン粒子を配合し、静電気散逸性を持ちます。ABS-ESD7を使用した治工具作成例をご紹介します。
隈研吾建築都市設計事務所とATA企画が探る、CADオペレーター向けテレワーク術
名実共に日本を代表する一級建築事務所、「隈研吾建築都市設計事務所」の目に、ハイエンドなモバイルワークステーション「ZBook Studio G5 Mobile Workstation」はどう映るのか?
ベストプラクティス運用 ~熱流体解析ソフトの活用で品
「電子機器の設計において製品の熱対策が不十分なことから生じる開発期間の長期化、設計品質の低下といった問題が出ている」このようなお困りごとを大塚商会が改善のお手伝いをさせていただいた一例をご紹介します。
ピックアップコンテンツ
メルマガ、Facebook、たのめーるインフォもチェック!
CAD Japanはメールマガジン、Facebookでも情報を発信しています。
また、サプライ・製図用品、各種製品をオフィス用品通販サイト「たのめーる」にてご購入いただけます。豊富な品ぞろえでお得なオリジナル商品もご用意しています。
定期的に業界向け最新情報を配信。
充実のコンテンツを企画中!
お得なたのめーる価格をチェック