オートデスク社のサポート窓口は、購入後のライセンスの利用開始時や利用中に問題が発生した場合に活用いただけます。
また、Web経由のお問い合わせより、直接お電話などでサポートを受けたいというお客様には、大塚商会にて有料のサービス&サポートをご用意しています。
2025年 7月28日
共通
現在、多数のお客様にオートデスクサブスクリプションをご利用いただいていますが、利用開始時や利用中にご相談を受けるケースが多くあります。
今回は、オートデスク社にて対応可能なサポート窓口についてご案内します。「AutoCADに関するサポートを受けたい」「オートデスクへの問い合わせ先が知りたい」という方はぜひ最後までご覧ください。
まず、オートデスクサポートと問題解決サイトにアクセスします。
右上の[サインイン]をクリックします。
オートデスクアカウントのメールアドレスとパスワードを入力して、サインインします。アカウントをお持ちでない場合は、事前に「Autodesk Accountを作成する」を参照し作成してください。
[Assistantに尋ねる]をクリックします。
チャット画面が開いたら質問内容を記入し、その文章をコピーしておきます。
AIによる回答の精度を高めるために、発生しているトラブルや質問したい内容に加え、製品名、アップデートバージョン、エラーメッセージを正確に記入してください。
記入例:AutoCAD 2025.1でDWGファイルを開こうとすると「オープンに失敗しました」と表示され開けない
回答の最下部に前記問い合わせオプションが表示されますので、追加のサポートが必要な場合には[担当者に問い合わせる]をクリックします。
質問内容や製品やご契約に応じて、表示されるオプションの数や種類が異なります。
ライブチャット | チャットで質問することができます |
---|---|
電話のスケジュールを設定 | 予約の空き状況を確認し、折り返し電話の予約をします |
電話サポート | 一定時間内にオートデスクサポートから折り返し電話がかかってきます |
ケースを作成する | 質問を登録しWebケースを作成します |
ケースを作成するを選択した場合、質問フォームが表示されますので、必要事項を記入します。
[お問い合わせ内容]欄には、発生している現象や再現手順、ご使用のアップデートバージョンなどを詳しく記載してください(前記手順でコピーした文章を貼り付けると便利です)。この記載内容がそのままサポート担当者に送信され、それを基に回答が提供されます。
[送信]をクリックします。
オートデスク社のサポート窓口は、購入後のライセンスの利用開始時や利用中に問題が発生した場合に活用いただけます。
また、Web経由のお問い合わせより、直接お電話などでサポートを受けたいというお客様には、大塚商会にて有料のサービス&サポートをご用意しています。
ご契約内容により受けられるサポートが違います。
「この特典のご利用資格がありません」と記載されている場合には、サポートをご利用いただけません。
また、サポートをご利用いただける契約をお持ちの場合でも、契約管理者からアクセス権が割り当てられていない場合にはサポートをご利用いただけません。その場合には、管理者(購入者〔契約管理者〕・プライマリー管理者・セカンダリー管理者)にユーザー権限の設定を依頼してください。