大塚商会のお客様マイページ「よくあるご質問FAQ」では、日々コンタクトセンタースタッフが対応し、蓄積した情報を無料でご提供しています。
Autodesk Inventor便利テクニック塾 ~フィーチャパターンの作成~
2019年12月 3日
製造業
Autodesk Inventor 2016以前のバージョンでは、フィーチャをパターン化できるコマンドは円形・矩形のみに限られ、複雑形状を一度にパターン化することができませんでした。
しかし、Inventor 2017以降はスケッチ点を元にパターン化できるようになりました。本ページではInventor 2017以降を使用し、次のようなお困りごとを解決できます。
- 形状にとらわれずパターン化させたい。
モデル例
次のデータのように長穴上の溝を15mm、30mm、30mm、15mmという間隔で配置する場合を例に挙げます。
Inventor 2016以前だと15mm間隔で7個のパターン化を行い、不要な箇所を省略するという手順が必要でした。
Inventor 2017ではスケッチ点を元にフィーチャのパターン化ができるため、一つの操作で完了します。
操作方法
1.パターン化する位置にスケッチで点を配置します。
2.「3Dモデル」タブ →「パターン」パネル →「スケッチ駆動」コマンドを実行します。
3.スケッチ駆動パターン画面で以下のとおり指定します。
- フィーチャ:パターン化する形状を表現したフィーチャ(今回の場合は押し出し)
- スケッチ:パターン化する位置を示したスケッチ
4.「OK」ボタンでパターンを実施します。すると、スケッチで配置した点の位置にフィーチャがパターン化されます。
円形状・矩形状にてパターン化した際と同様、アセンブリ上でスケッチ駆動パターンに関連付けたパーツのパターン化も利用できます。
大塚商会では、InventorのFAQを1,300件以上公開しています
Inventor操作のお困りごとはCADサポートサービスをご利用ください
今回ご紹介した以外の操作方法は「大塚商会 お客様マイページ」で無料ID登録をするとご覧いただけます(AIを使ったチャットボットサービスでもお調べいただけます)。
ただし、全ての操作方法をご覧になるにはCADサポートメニューのご契約が必要です。ご興味のあるお客様は、CADサポートサービスご案内資料をご確認ください。