自動更新の設定変更方法など オートデスク製品購入方法ガイド
2025年 4月24日
共通
オートデスクでは、お客様との購買プロセスの変更を進めており、その取り組みに関連して、2024年11月からほとんどのオートデスクサブスクリプションの購入方法が変わりました。
新しい購入エクスペリエンスとは? 2024年11月からオートデスク製品の購入方法が変わりました
今後は、契約ライセンスの追加・減少、契約期間の変更、自動更新設定など、サブスクリプションの管理がお客様ご自身で可能になります。この記事では、新しい購入方法でできることと具体的な手順を解説します。
自動更新をオフにしたい
2024年11月からの新しい購入手法で新規・更新契約されたサブスクリプションは、更新漏れなどを防ぐために自動更新がオンの設定となっています。自動更新がオンのまま請求書払いにしてある場合は、自動更新日に自動的に請求書が発行されます。
- * 契約更新の見積りを大塚商会のような取次先に依頼している場合は、見積りが確定して処理されるまで自動更新をオフにして、誤った更新処理されないようにしてください。
- 「請求と注文」タブのサブスクリプションと契約ページへ移動します
- 「契約更新の詳細」にある自動更新を「オフにする」を選びます。
契約ライセンス数を減らしたい
2024年11月からの新しい購入手法で契約したサブスクリプションライセンスでは、お客様自身で契約更新前に契約ライセンス数を減らしておくことができます(ライセンス数の減少が有効化されるのは、次回の契約更新からとなります)。
- 「請求と注文」タブのサブスクリプションと契約ページで、「減らす」をクリックします。ページがカートページに移動します。
- 「-」をクリックして必要なサブスクリプション数まで減らして、「続行」をクリックします。
- ライセンス数が減ったことを確認してください。なお、ライセンス数の減少が有効化されるのは、次回の契約更新からとなります(画像は1ライセンスで2025年12月14日から有効)。
契約期間を変更したい
2024年11月からの新しい購入手法で契約したサブスクリプションライセンスでは、お客様自身で契約更新前に契約期間を変更しておくことができます(新しい契約期間は、次回の契約更新時に有効になります)。
- 「請求と注文」タブのサブスクリプションの詳細ページで、「契約更新の詳細」にある期間の項目で「変更」をクリックします。
- サイドパネルが開いたら、新しいサブスクリプション期間を選択します。
- サブスクリプションの期間の変更完了です。契約更新価格も変更されていますので、金額をお確かめください。なお、新しい契約期間は、次回の契約更新時に有効になります。
契約ライセンス数を追加したい(増やしたい)
2024年11月からの新しい購入手法で契約したサブスクリプションライセンスでは、お客様自身で契約中のサブスクリプションライセンス数を追加できます。
- 「請求と注文」タブのサブスクリプションと契約ページで、「ライセンスを追加」をクリックします。ページがカートページに移動します。
- 「+」をクリックして追加するサブスクリプションの数を入力、続行し、「注文を送信」をクリックします。
- 追加されたライセンスは、既存のサブスクリプションと期限が自動で統一され、同一の契約更新日になります。
- * ご契約のない製品のサブスクリプション追加や期限統一をご希望の場合は、大塚商会へ取り次ぎ依頼してください。
オートデスクサブスクリプション契約者はオートデスクへ直接お問い合わせが可能です
オートデスクサブスクリプション契約中のお客様は、サブスクリプションの管理・ダウンロード・インストールや製品の操作の問題などに関するトラブルシューティングについて、オートデスクのサポート窓口へ直接お問い合わせいただけます。
解決の近道にもなりますので、次のページをご参考にサポート依頼をお願いします。