日本では今秋発売予定のBuild、TakeOffがローカライズとモニタリングを進めPlanGridもラインアップに加わる予定です。
日本の建設業界、特に施工において不可欠な黒板機能、紙データからPDF化する際のOCRなどが整理されたツールが国内を見回したときにないのも確かです。過去から今までのデータや指摘事項、変更項目が一気通貫で見ることができるのはおそらくAutodesk Construction Cloudだけでしょう。
2021年 8月18日
共通
2021年2月にAutodesk Docsが発表され、AEC Collectionユーザーが利用できるようになりました。
そして7月7日から「BIM 360 Docs」の名称が「Autodesk Docs」へ変更されました。オートデスクアカウント上に表示されていたBIM 360 Docsの名称も自動で「Docs」に切り替わっています(既にBIM 360 Docsを使われているユーザーは変更の必要はありません)。
これでオートデスクのクラウド新規販売に関して「BIM 360」という名称はなくなりました。
オートデスクが昔も今も、クラウド製品にいかに力を入れているかはブランド名にこだわらず機能を追求してきた証しです。
Autodesk Buzzsawから始まったクラウドにコラボレーション(共同作業)という考え方を持ち込んだ新しい利用方法。そして無償のAutodesk 360。次に建築に特化したBIM 360 FieldとBIM 360 Glueを発売し、製造系ではFusion 360やAutodesk PLM360などへ派生していきます。この後建設系のブランド名をBIM 360に統一し、一度は完全にシリーズ化しました。
オートデスクは2021年、建設向けクラウド製品を「Autodesk Construction Cloud」へ名称変更を発表しました。意匠から積算、施工、管理までの全てを一つのクラウドで完結できるよう開発を進めていくとのことです。
今までのBIM 360シリーズに加え、2019年に1,500億円以上(円換算)で買収したPlanGrid、Assemble、BuildingConnectedを加え、建設全体の作業をこれでカバーしていく計画です。
Autodesk Construction Cloudへの変更は、今までのBIM 360ではユーザーが管理しづらかった点やライセンス上の不整合を取り除くことも目的の一つになっていると思われます。分かりにくかった製品群はセールス泣かせであり、管理のしづらさはユーザー管理者泣かせでした。
日本では今秋発売予定のBuild、TakeOffがローカライズとモニタリングを進めPlanGridもラインアップに加わる予定です。
日本の建設業界、特に施工において不可欠な黒板機能、紙データからPDF化する際のOCRなどが整理されたツールが国内を見回したときにないのも確かです。過去から今までのデータや指摘事項、変更項目が一気通貫で見ることができるのはおそらくAutodesk Construction Cloudだけでしょう。
PhotoructionやANDPAD、SPIDERPLUSといった施工向け写真管理ソフトはありますが、BIMの本筋からは離れており、単独のアプリとして各々の機能をクラウドで利用ということになります。
また、REVIZTOのようにBIM 360シリーズより機能的に優れているところはあるものの、業界やまた部署間を超えて「つなぐ」ことが今後大事になってくることを考えると本家本元のオートデスク製品「Autodesk Construction Cloud」に軍配があがります。
施工だけで使うのではなく、設計段階からも使えるということは強みかもしれません。
Autodesk Construction CloudのAutodesk Docsがまず入門編として、AEC Collectionユーザーで利用を開始、また単体での販売も始めたことで建設DXに戸惑っている建設業界に一石を投じるのではないかと期待しています。
次回はAutodesk DocsとBIM 360 Docsの簡単な違いを説明します。
大塚商会 お客様マイページでは、各種ITソリューションに関するサポート情報から、お仕事に役立つ多彩なサービスまでをご紹介しています。BIM 360を導入する際のお役立て動画を日本語テロップ付きで公開しています。
「CADソフトを導入したがうまく運用できていない」「BIM / CIMの対応で困っている」「効果的な活用方法を相談したい」このようなお悩みはありませんか? 大塚商会では、専門エンジニアにオンラインで無料相談できるお困りごと相談会を開催しています。もちろん、BIM 360への相談もお待ちしています。
BIM 360は現在、Autodesk Construction Cloud(ACC)として後継機販売されています。
1.基礎編 建設DXとAutodesk Construction Cloud ~業務プロセスの最適化~
Autodesk Construction Cloud (旧BIM 360)は、建設プロジェクトの管理に使用されるクラウドベースのプラットフォームです。建設DXで求められている長期的視点で企業単位の全体最適の取り組み・業種を超えたプロセス構築にご興味をお持ちの方はお取り寄せください。
2024年 8月30日
建設業
2.実践編 Autodesk Construction Cloudでできること
Autodesk Construction Cloud (旧BIM 360)に関心のある方、検討されている方々のために。基礎編に続くACCの魅力を詰め込んだガイドブック第2弾です。
2024年 8月30日
建設業
3.発展編 Autodesk Construction Cloud機能ガイドブック
Autodesk Construction Cloud (旧BIM 360)の機能説明が全て詰まっている資料がここに誕生! ACCの具体的な機能紹介を詰め込んだガイドブック第3弾です。
2024年 8月30日
建設業