Autodesk InventorとFusion 360の違い(図面編)

2023年 4月10日

製造業

製品形状を立体で表現しながら、3次元で設計を行う機械設計向けの3D CAD機能をオンプレミス環境で提供するAutodesk Inventorと、クラウド環境で提供するFusion 360。機能や特徴に違いはあるもののそれぞれ設計者がイメージする製品形状を作成するためのモデリング機能が搭載されています。では、2次元図面の作成機能はどうでしょうか?

今回は開発プロセスで避けては通れない、2次元図面の作成機能で各製品の違いをご紹介します。

JIS規格の対応

Fusion 360、Inventor、いずれのCADシステムでも設計プロセスで作成した3次元モデルを参照し、任意の方向へ投影した図面ビューを配置しながら2次元図面を作成します。

図面の作成方法は同じですが、対応してる規格が異なります。Fusion 360はISOとASMEにのみ対応しており、JISは非対応です。InventorはISO、ANSI(mm / inch)などのほか、JIS規格にも対応しています。

Fusion 360ISOとASMEにのみ対応
InventorISO、ANSI(mm / inch)、JISに対応
  • 製図規格がJISに対応しておらず、ビューやアノテートアイテムの表記方法が異なる部分がある

  • JISをはじめ各種国際規格に準拠した図面を作成可能

アノテートアイテム

寸法、注記、各種記号

Fusion 360とInventor、いずれも次の標準的なアノテートアイテムを作成するコマンドを搭載しています。

  • 寸法
  • 注記
  • データム
  • 面の指示
  • 溶接
  • 幾何公差
  • バルーン など

アノテートアイテムのライブラリ登録

Fusion 360では、アノテートアイテム・記号をライブラリに登録して流用する機能はありません。

Inventorでは、アノテートアイテムやスケッチをシンボルライブラリに登録して流用することができます。使用頻度の高い注記や記号などをライブラリ登録すれば、より素早く図面へ追加できます。

寸法公差

Fusion 360では、寸法に対して対称・偏差・範囲といった許容差タイプは指定できますが、はめあいの許容差タイプは定義できません。

Inventorでは、対称・許容差のほか、はめあい公差にも対応しており、製品図面で必要となる一般的な許容差設定を網羅しています。

連載:Autodesk InventorとFusion 360の違い