BIM・Revitが分かるガイドブック「Revitかんたんレシピ」
大塚商会では、BIMの概念とAutodesk Revitが分かるレシピを無料プレゼントしています。ぜひお気軽に資料をお取り寄せください。
BIM人材流動化覆面座談会
BIM人材はどこから来るのか?
![](http://oi.otsuka-shokai.co.jp/cw/special/bim-navi/symposium/img/category-visual-pc.jpg)
昨今業界内でのニーズが高まっているBIM人材ですが、BIMという切り口で見た場合、例えば設計・施工・情報系・サポートなど、色々な職種・業務があります。今のキャリアに疑問を感じている方や、新たな挑戦を考えている方も多いのではないでしょうか? 同じく採用しようとしている企業の担当者もかなり悩みが多いと聞いています。
そこで、BIMを切り口とした人材の流動化について、BIMに関わる業界のエキスパートに座談会形式で色々とお話を伺ってみました。今回の座談会をきっかけに、魅力ある建設産業の変革に貢献できることを期待しています。
28:04
第1回【前編】BIM人材流動化覆面座談会
第1回は建設業界で活躍するBIMのエキスパートが採用する側の視点から本音で語る座談会。前編では、次のテーマについて、それぞれの立場で語りあっていただきました。
「覆面座談会の目的」、「採用する側が考えるニーズ」、「採用する側が知りたいキャリア」、「求める人材像」37:26
第1回【後編】BIM人材流動化覆面座談会
第1回は建設業界で活躍するBIMのエキスパートが採用する側の視点から本音で語る座談会。後編では、次のテーマについて、それぞれの立場で語りあっていただきました。
「新卒採用とキャリア採用の違い」、「社内からの人材登用について」、「活躍する人材とは」、「BIM人材の育成について」、「入社後のミスマッチ」、「転職を考えている人へのアドバイス(シニア層の場合)」、「BIM人材のスキルについて」、「転を考えている人へのアドバイス(若手人材の場合)」、「BIM業界でのキャリアビジョン」、「BIM人材の採用担当者へアドバイス」31:07
第2回【前編】BIM人材流動化覆面座談会 ~組織設計事務所編~
第2回は「組織設計事務所編」。前田建設工業 曽根氏をファシリテーターとして、BIM人材として実際に転職をされた、40~50代の4名の方をお招きして赤裸々に転職にかかわることを語っていただきました。前編では「設計者の人材流動化の傾向」、「4名の経歴」、「転職を考えたきっかけ」、「転職前の相談」、「転職の決め手」、「同僚に転職のことをはなすべきか」といったトピックスに触れています。
23:00
第2回【中編】BIM人材流動化覆面座談会 ~組織設計事務所編~
第2回 組織設計事務所編。BIM人材として実際に転職をされた40~50代の4名の方をお招きして赤裸々に転職にかかわることを語っていただきました。中編では「家族の反応」、「20代の転職との違い」、「転職サイトの利用」、「紹介による転職」、「転職したいアピール」、などどのように転職をなしえたのかをひも解いています。
27:50
第2回【後編】BIM人材流動化覆面座談会 ~組織設計事務所編~
BIM人材として実際に転職をされた40~50代の4名の方をお招きして赤裸々に転職にかかわることを語っていただく「組織設計事務所編」も最後の一編。本編では「転職後の実際」を語っていただきます。「現在(転職後)の会社への満足は?」、「自分の希望を伝える」、「入社後に感じた違和感(それを変えていった方法)」などから、「転職を考える方へのメッセージ」などを伺いました。「第2回のまとめ」もありますので、ぜひご視聴ください。
大塚商会のBIMサービス
BIM・CIM コンサルティングサービス
大塚商会では、経験豊富なエンジニアがお客様のお困りごとに寄り添い、BIMの最適な立ち上げ支援、活用支援も実施します。