ST-Bridge
ST-Bridge(エスティーブリッジ)とは、日本国内の建築構造分野における情報交換のための標準フォーマットです。国際フォーマットのIFCとは違い、主に日本の一貫構造計算ソフトのBIM連携を行いやすくするために開発されました。
ST-Bridge開発の経緯
BIMの世界では類似する標準フォーマットとしてIFCがあります。海外ではIFCで構造設計情報の交換も行いますが、日本の構造計算は独自性が高くIFCでは構造分野の連携が進みませんでした。
日本では法基準どおりの計算方法を一貫構造計算ソフトで実施します。その際、構造体が保有する属性情報をBIMへ、またBIMの情報を一貫構造計算ソフトへうまく渡すためさまざまな調査を行った結果、ST-Bridgeの開発が行われるようになりました。
経緯1:モデリングガイドラインの作成の必要性
- 意匠と構造ではオブジェクトの単位が異なる。
- 分野間のオブジェクト関係をサポートしたCADソフトが少ない。
経緯2:IFCと日本国内仕様の両立
- 鉄筋情報の表現において、IFCには大分類しか定義されておらず、日本的な詳細な分類を表現できない。
- 部材断面の表現では、IFCでは任意断面は構造断面として認識できない。
経緯3:日本国内での利用を想定した建築構造設計に関する情報の標準フォーマット
- IFCは柔軟すぎるフォーマットのため、かえってデータ交換しにくい。
- 構造関連の仕様(例えば鉄筋)が日本では使いにくい形でIFCに実装されている。
- IFCは日本の一貫構造計算ソフトの連携にマッチしない。
- ST-Bridgeを開発
ST-BridgeはIFCとは違い、日本固有のものとして各内での使用を目的に開発されています。
ST-Bridge以外で、海外で構造に特化した中間フォーマットはありますか?
海外での構造系のオープンなフォーマットとしては、国際的な鋼構造の業界標準フォーマットであるSDNF(Steel Detailing Neutral File)があります。ただし、SDNFは鋼構造に限られます。
ST-Bridgeとの連携が可能なBIMツールは何がありますか?
BIMツールにおいては、Autodesk RevitやArchicadがST-Bridgeのフォーマットを読み込むためのコンバーターをご用意しています。
ST-Bridge Link
ST-Bridge Linkは「ST-Bridge」フォーマットファイルとAutodesk Revitの連携を行うアドオンアプリケーションです。
過去バージョンから進化しており、2019版ではマッピングテーブルがほかのアプリと共通利用可能な独立ツールになります。
ST-Bridge Converter for Archicad
ST-Bridge Converter for Archicadは、ST-BridgeファイルをArchicadにインポートおよびArchicadからエクスポートするためのアドオンソフトウェアです。
Archicadで作成したモデルから構造要素(柱、梁、床、壁など)をST-Bridgeデータとして出力した後、構造計算プログラムや鉄骨専用CADなどの構造専用ソフトウェアで計算・設計し、再度ST-Bridgeデータ経由でArchicadに読み込むことにより、双方向の連携を実現します。
ST-Bridgeとの連携が可能な構造計算ソフトは何がありますか?
以下のソフトはST-Bridgeへの出力・入力が可能です。
製品名 | ST-Bridgeへの対応 |
---|---|
ASCAL | インポート・エクスポート可能 |
ASTIM | インポート・エクスポート可能 |
BUILD.一貫 | エクスポート可能 |
BUS | インポート・エクスポート可能 |
SEIN La CREA | インポート・エクスポート可能 |
SNAP | エクスポート可能 |
ST-Bridgeやソフト、フォーマットをうまく利用すると、BIMモデルを構造計算や解析などの多様な分野に利用することができます。