BUS-6 +Revit Op.は構造システムが開発した一貫構造計算ソフトのBUS-6とRevitを連携させるRevitのアドオンツールです。
特徴はRevitモデルからBUS-6モデルを作成することも、BUS-6からRevitモデルを作成することも可能な点です。
BIMモデルを構造計算に活用するには、一貫構造計算とBIMを連携させるためのソフトやオプションが必要です。主要な一貫構造計算ソフトとBIMツールを例に、連携手法をご紹介します。
一貫構造計算とBIMソフト(Revit)間を双方向にダイレクト連携できるツールが開発されました。これにより構造計算結果からBIMモデルの修正を行ったり、BIMツールで作成した図面プランをダイレクトに構造計算したりすることができ、設計工数を削減することが可能となります。
BUS-6 +Revit Op.は構造システムが開発した一貫構造計算ソフトのBUS-6とRevitを連携させるRevitのアドオンツールです。
特徴はRevitモデルからBUS-6モデルを作成することも、BUS-6からRevitモデルを作成することも可能な点です。
SEIN ST-CNV for Autodesk RevitはNTTファシリティーズ総合研究所が開発した一貫構造計算ソフトのSEIN La CREAとRevitを連携させるRevitのアドオンツールです。
特徴はSEIN La CREAからRevitモデルを作成できる点です。
直接もしくは中間ファイルを経由して、片方向に連携させるツールをご紹介します。中間ファイルを経由すると多くの構造計算ソフトと連携できます。
SEIN ST-CNV for ArchicadはNTTファシリティーズ総合研究所が開発した一貫構造計算ソフトのSEIN La CREAとArchicadを連携させるArchicadのアドオンツールです。
特徴はSEIN La CREAからArchicadモデルを作成できる点です。
SSC-構造躯体変換 for Archicadはソフトウェアセンターが開発した各種一貫構造計算ソフトとArchicadを連携させるArchicadのアドオンツールです。
特徴は各種構造計算ソフトもしくはソフトウェアセンター製品のSIRCADからArchicadモデルを作成できる点です。
SSC-構造躯体変換 for Revitはソフトウェアセンターが開発した各種一貫構造計算ソフトとRevitを連携させるRevitのアドオンツールです。
特徴は各種構造計算ソフトもしくはソフトウェアセンター製品のSIRCADからRevitモデルを作成できる点です。
ST-Bridgeとは、日本国内の建築構造分野における標準フォーマットです。日本国内を対象にしている点と構造に特化していることから、扱いやすいフォーマットといえます。
ST-Bridgeを経由して連携させるには「ST-Bridge Link」、「ST-Bridge Converter for Archicad」、「SEIN ST-CNV for STB」とソフトに応じたツールを使用します。
ST-Bridge LinkはRevitのアドオンツールです。RevitからST-Bridgeへの入出力を可能とします。
ST-Bridge Converter for ArchicadはArchicadアドオンツールです。ArchicadからST-Bridgeへの入出力を可能とします。
ナビゲーションメニュー