PDF図面から配管や個数物を自動拾い。見積り・積算を高速化するクラウド型AIツール
AI積算(AI Sekisan)は、建設業界の積算業務を効率化・高度化するAI支援ツールです。PDF形式の平面図をもとに、必要な数量を自動で抽出し、積算作業の時間短縮と精度向上を実現します。抽出した数量データは見積作成にも活用でき、業務全体のスピードと正確性を高めます。
- * 業界初の特許取得:当製品に活用されているAI技術および画像技術は、日本国内の特許を取得済み。
PDF図面から配管や個数物を自動拾い。見積り・積算を高速化するクラウド型AIツール
AI積算(AI Sekisan)は、建設業界の積算業務を効率化・高度化するAI支援ツールです。PDF形式の平面図をもとに、必要な数量を自動で抽出し、積算作業の時間短縮と精度向上を実現します。抽出した数量データは見積作成にも活用でき、業務全体のスピードと正確性を高めます。
従来の積算業務は、2次元図面を手作業で拾い出す非効率なプロセスが中心で、積算ソフトにも自動化機能が乏しいのが現状です。
AI積算なら、PDFの平面図から数量を自動抽出。作業時間を大幅に短縮できるため、短納期や急な見積依頼にも迅速に対応でるようになり、これまで業務逼迫(ひっぱく)で断っていた案件にも対応可能に。結果として、受注件数・受注確率アップにつながります。
積算士の高齢化や採用難により、ベテランへの依存が続いています。さらに、働き方改革による残業規制で業務が回らないケースも……。
AI積算は、誰でも使える直感的な操作性で属人化を防止するので、新人育成や業務継承にも貢献。外注していた積算業務の内製化も可能です。
積算精度が低いと適正な見積りができず、利益の出る案件を見逃すリスクがあります。
正確な数量把握により、見積りの信頼性を高め、戦略的な案件選定を可能にします。積算業務に費やしていた時間を、よりクリエイティブな業務や社内外の重要なコミュニケーションに充てられるようになり、時間を有効活用できます。
AI積算はブラウザー上で動作するSaaS型ソリューションのため、図面を持ち運ぶ必要も会社に出社する必要もありません。ノートPC1台があれば、いつでもどこでも積算業務に対応できます。
AI積算は、図面のアップロードから見積作成までを一貫してサポートする、シンプルかつ強力なワークフローをご提供します。
AI積算は、PDF形式の平面図をアップロードするだけで、空調・衛生・消火・電気設備に関する記号や配管・ダクトのルート・タイプ・サイズを自動認識します。CADファイルは不要で、スマートフォンで撮影した図面をPDF化したものでも読み取り可能です。
スプリンクラーヘッド、空調機器、電気記号などのシンボル選択に基づき、個数物の拾い出しにも対応。従来の手作業による拾い作業を大幅に効率化できます。
個数物の自動拾い
配管やダクトのようなルート系の資材を認識
拾い結果は「拾い表」としてCSV・Excel形式で出力可能。お客様の見積書式に合わせたカスタマイズにも対応し、既存の見積システムとの連携もスムーズです。
また、拾い箇所を図面上で確認できる「拾い図」もPDF形式で出力され、設計・積算の確認作業を支援します。手動による補正や追記も可能で、柔軟な運用が可能です。
自動図面解析
手動の拾い、拾い表や拾い図の出力
クラウド環境により、案件・図面・ユーザー・拾い条件を一元管理。拾い条件はテンプレート化して再利用でき、編集画面では手動補正や確認作業も行えます。
貴社向けにカスタマイズされた書式で提出用資料や社内資料を作成可能。従来のシステムのように計算や帳票出力に数分かかることなく、数秒で結果を取得できます。
AIが平面図と立面図を統合的に解析し、設置箇所の不整合を検出してアラート表示。特に消火設備などについては、関連法令・基準との適合性を自動チェックしたうえで拾いを実行します。
多層的なセキュリティ対策により、AI積算は設計・積算業務における安全性と信頼性を両立しています。
AI積算は、プライベートネットワーク上に構築されたセキュアな環境で稼働しており、不正アクセスを防止します。使用するAIモデルは自社開発であり、ChatGPTなどの外部AIサービスとは分離されているため、設計図面や積算データが第三者に流出するリスクを防止します。
AIモデルの精度向上に用いる再学習データは、案件名・図面・個人情報などを匿名化した上で、必要最低限の情報のみを使用。プライバシーと機密性を確保しながら、継続的な性能向上を図っています。
これらの機能により、社内外の情報漏洩リスクを最小限に抑えます。
データは、AWSの日本国内データセンターに保管されており、毎日2拠点でバックアップを実施。利用企業ごとに図面データを個別管理し、アクセス制限を厳格に設定。情報セキュリティマネジメントの国際規格であるISO / IEC 27001:2022を取得しています。