大塚商会ではCAD導入後に発生する構築、教育・研修、運用などワンストップで支援するサービスをご提供しています。多数のサポート事例とプロフェッショナルスタッフを要する当社にお任せください。
CAD ソフト
用途別に分けて2D・3DのCADソフトをご紹介します。またCADソフト導入の参考に、各種補助金の情報や導入後のサポート、他社の導入事例についてもご案内します。
3D CAD(3次元CAD)ソフト
機械系
建設系
土木系
設備系
2D CAD(2次元CAD)ソフト
汎用
機械設計
電気系
建設系
CAD ソフト導入にあたって
補助金を利用する
CADソフトも補助金の対象になるものがあります。大塚商会でご購入いただいた場合、補助金の申請を無料でサポートしますので、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
導入後のサポートを検討する
導入事例
3次元CADを中心とした試作環境を整備、「つくりながら考える」ものづくりを実現
第一精工株式会社
「ラークシリーズ」を手掛ける釣り具メーカー、第一精工株式会社は、SOLIDWORKSや3Dプリンターを活用することで商品開発効率化と顧客満足度向上の両立を実現した。開発工程やユーザーへの課題を解決するため、導入した製品やソフトについてお話しを伺った。
3次元CADを全社で導入し、複雑な設計作業に要していた時間と労力を大幅に軽減
株式会社ドーコン
札幌市に本社を構える株式会社ドーコンは1960年の創立以来、北海道を中心に日本国内の社会基盤の整備に広く関わり、総合建設コンサルタントとして成長を続けてきた。建設業界全体でCADの3次元化に対する関心が高まる中で、3次元CADソフト『Autodesk Civil 3D』を全社規模で導入。あわせて、同ソフトのアドオンツールである『GEORAMA for Civil 3D』も導入した。その結果、複雑な設計作業の時間と労力が軽減するなどの効果をもたらしている。同時にネットワークライセンスを活用することでコスト削減も実現している。
粘土細工のような直感的操作でデザイナーのイメージを具現化するハイエンド3次元CADを効果的に活用
有限会社モノリス
粘土細工のように自由にカタチを変えながら、デザイナーの頭の中のイメージを直感的に3次元形状にできる点を高く評価する同社は、マスコットキャラクターのような複雑な形状のものをデザインする際に同システムを活用する。それはストレスのない快適な作業を実現するとともに、以前よりも工数が減ったことで納期短縮化にもつながっている。
設備CADを2Dから3Dへ転換し、設計品質を格段にレベルアップ。新規案件の受注にもつながる
株式会社川瀬設備設計
株式会社川瀬設備設計は、取引先に提供する設備設計データの整合性を高めるため、建築設備専用 3D CAD「Rebro」を導入。フロントローディングのメリットが設計品質への信頼性を高め、取引先の案件受注も増加した。
せっかく3D CADがあっても、派生するものづくりツールがないと業務は何も変わりません
株式会社今野製作所
バブル崩壊期の不況をきっかけに売り上げが伸び悩んでいた「爪つき油圧ジャッキ」のトップメーカー、株式会社今野製作所。業績を回復すべく、新しい顧客創出のためSOLIDWORKSを新たに導入し、その3Dデータを幅広く活用した「ものづくり体制」を構築。