IT・ヒューマンスキル関連コース
大塚商会のスクールはCADだけではありません! 120のIT・ヒューマンスキルコースをご用意
大塚商会ではCADスクールだけではなく、Microsoft Officeをはじめ、情報セキュリティやサーバー関連コース、人材育成のためのヒューマンスキルコースなど全部で120の多彩なコースラインアップをご用意しています。
定期開催スクールのほか、企業向けスクールの実績も豊富です。これまでに実施した業種は製造業、建設業、官公庁、情報通信業、金融業など多岐にわたる実績があります。講師はメーカー資格を取得した認定トレーナーが担当しており、きめ細かなサポートに対して、多くのお客様から高い評価を頂いています。
- IT・ヒューマンスキル関連コース一覧
お勧めコースのご案内
お知らせ
水道橋会場の定期開催Officeコースが、2017年10月よりバージョン「2016」での実施となります。詳しくは以下リンクよりご確認ください。
RPA(Robotic Process Automation)関連コース
RPAとは、ソフトウェアのロボット技術を活用することで、定型業務の効率化や自動化を図ることです。働き方改革の観点からさまざまな業界で注目されています。PC上で行う業務を人に代わって処理できます。当社のスクールでは「Win Actor(ウィンアクター)」の研修を開催しています。
新入社員向けWord、Excelコース
新入社員の方が業務ですぐにWord、Excelが活用できるよう、基本操作から業務上使用頻度の高い機能を中心にご紹介するコースです。「基礎の内容だけでは物足りない」「知っておくと便利な機能を効率よく学びたい」という新入社員の方にお勧めです。
※ 上記「2018年度新入社員研修」の「Word 2016基礎」「Excel 2016基礎」とは別コースです。
※ 本コースで使用するWord、Excelのバージョンは2016ですが、2007以降をお使いの方でもご受講いただける内容です。
1日でマスター! 新入社員が知っておきたいWordの機能とテクニック
新入社員の方が業務でWordが活用できるよう、Wordの基本操作を理解いただいたうえで、スタイル機能や長文作成機能、差し込み印刷設定など業務上使用頻度の高い機能を抜粋してご紹介します。
- 講習時間:1日間(9:30~17:00)
- 価格(税別):25,000円/人
- 主な学習項目:Wordの基本操作/新規文書の作成/文書の編集/表の作成と編集/グラフィックスの利用/文書の印刷/書式設定/長文作成機能/データの活用/グループ作業で役立つ機能
2日でマスター! 新入社員が知っておきたいExcelの機能とテクニック
新入社員の方が業務でExcelを活用できるよう、Excelの基本操作を理解いただいたうえで、関数やデータベース、ピボットテーブルなど業務上使用頻度の高い機能を中心にご紹介します。
- 講習時間:2日間(9:30~17:00)
- 価格(税別):40,000円/人
- 主な学習項目:Excelの基本操作/おさえておきたい印刷のコツ/データ量の多いシートを扱うには/便利なショートカットキー/必要な情報を調べる/入力作業をサポートする機能/関数を利用した入力サポート/データの配布/データのビジュアル化/データの分析とデータベース機能/ピボットテーブル/演習
- 1日でマスター! 新入社員が知っておきたいWordの機能とテクニック コース詳細・スケジュール・お申し込み
- 2日でマスター! 新入社員が知っておきたいExcelの機能とテクニック コース詳細・スケジュール・お申し込み
PowerPoint伝わる資料作成コース
説得力のある資料作成には、内容の構成力と見やすいデザインに仕上げるためのPowerPointの効果的な使い方を知ることが重要です。本コースでは、これらのポイントを前編、後編の2コースに分けてご紹介します。ご自身の課題に応じてコースを選択することもできます。「分かりやすい資料構成のポイントを知りたい」、「文字を図解してビジュアルを強化したい」という方にお勧めです。
※ 本コースは2017年8月まで開催の「PowerPoint伝わるプレゼン資料作成」と重複する内容が含まれます。
※ 本コースで使用するPowerPointのバージョンは2016ですが、2007以降をお使いの方でもご受講いただける内容です。
PowerPoint伝わる資料作成≪前編≫ストーリー構成と言葉の使い方
プレゼンテーション資料の「ストーリー構成」と「言葉の使い方」を学び、説得力のある資料作成に活用できるようになります。
- 講習時間:半日間(9:30~12:30)
- 価格(税別):20,000円/人
- 主な学習項目:資料作成の「準備」をする/情報を「取捨選択」する/ストーリーを「構成」する/効果的な「言葉」を使う/言葉を「図解」で見せる
PowerPoint伝わる資料作成≪後編≫操作テクニックとデザインの基本
PowerPointの効率的な操作方法と、色やフォントをはじめとした見やすい資料作成に必要なデザインの基本をご紹介します。
- 講習時間:半日間(13:30~16:30)
- 価格(税別):20,000円/人
- 主な学習項目:操作テクニックを知る/デザインを意識する/演習
- PowerPoint伝わる資料作成≪前編≫ストーリー構成と言葉の使い方 コース詳細・スケジュール・お申し込み
- PowerPoint伝わる資料作成≪後編≫操作テクニックとデザインの基本 コース詳細・スケジュール・お申し込み
その他のコース
その他のコースについては、次のリンクよりご確認ください。
スクールアンケートでは、9割以上の方にご満足いただきました
定期開催スクール受講者の方々から、満足の声を多数いただきました。
受講者の声
Access
- 我流で進めている者ばかりなので、基本は大事だと帰社したら声を大にして報告したい。
- テキストにはない重要な操作やポイント、コツを教えてもらえる。
Excel
- 新人研修などにもよいと感じました。
- 基礎がきちんと学べたので、今後の会社業務に生かしていきたいと思います。応用編も受講したくなりました。
- 分かりやすく今後役立つ内容を教えていただけたため満足です。
- 講師の方の表情や滑舌が非常に良く、聞き取りやすく、私のレベルに降りての説明がありがたかったです。ありがとうございました。
- 分からない箇所にはすぐに対応してくださり、こまめに様子も見ていただけたので内容についていけないということがなかったです。
PowerPoint
- 基礎がしっかりと理解できたので、これから学ぶ友人に紹介したい。
Word
- 作業の効率化という観点から多くのことを学ぶことができた。
Office 2010バージョンアップ速習
- Officeソフトのバージョンアップに特化したセミナーは他社には見られないものでしたので、大変助かりました。
QlikView
- 手作業での集計が大変多いので、利用できる人が増えると効率化が進むと思います。
ActiveDirectory概要
- 質問に真摯に回答をいただいたので、講義全体の難易度は高かったものの、ある程度の理解は深めることができた。ありがとうございました。
SEA/J情報セキュリティ技術認定
- これまで資料や資格でISMSの規格や監査体系などを暗記していたため理解はできていませんでしたが、本研修を受けたことでISMSなどの規格から監査までの流れを理解でき、どのように利用していくかイメージが湧くためお勧めしたいと思います。