BIMでは、データベースから各図面に必要な情報を取り出すため、全ての図面が整合性を保ったまま3Dから図面を切り出せるイメージです。そのため「Single Source of Truth(信頼できる唯一の情報源)」とよばれています。
主な内容
- そもそもBIMモデルってなんですか?
- BIMのモデリング手法
- Revitでの構造設計ワークフロー
構造図作成もRevitで効率化!
世界中で利用されているBIMツール Revitは構造機能も実装されており、構造設計者にも活用されています。2021年10月5日に実施したオンラインセミナーより、Revitによる構造モデル活用が構造設計をバックアップする仕組みであることをご紹介します。
BIMでは、データベースから各図面に必要な情報を取り出すため、全ての図面が整合性を保ったまま3Dから図面を切り出せるイメージです。そのため「Single Source of Truth(信頼できる唯一の情報源)」とよばれています。
2D CADで構造設計を行う場合とRevitで構造設計を行う場合、どちらが効率的かを比較してみます。
Revitの構造設計ワークフローについては、初回作図時と設計変更時についても補足しています。動画でぜひご確認ください。
Revitによる構造図の図面化手法として、ST-Bridge Linkによる情報連携、日本仕様構造設計支援ツール、RUG構造テンプレート、ST-Bridge LinkをはじめとするRevitと各種構造計算ソフトの変換や構造関連の他社ツールとの連携をRevitでの構造設計ワークフローに関連付けてご説明します。
「構造図と解析モデルだけでも大変なのに、このうえさらにBIMモデルも作るんですか?」というお悩みに、設計事務所と協力事務所を交えたオンラインインタビューから、Revitを利用して構造設計するメリットなどをご紹介します。
Revitだけではなく、オートデスクのクラウドサービスを利用した協業を動画でご覧いただけます。
Revitを利用して構造設計するメリットについて、それぞれの立場のお考えを教えてください(オートデスク)。
設計事務所担当者
協力事務所担当者
別々の事務所でお仕事をしていく中で、構造設計の協力が必要になると思いますが、協業という観点のお考えを教えてください(オートデスク)。
設計事務所担当者
協力事務所担当者
付録動画として、このようなBIMに関するご質問にお答えします。
さらに詳しく知りたい方へ無料資料ダウンロード
本ページでご紹介した動画で使用している資料を無料でダウンロードできます。
構造図作成もRevitで効率化! Revitの構造BIMで実現する解析モデルと構造図の連動
主な内容