オンラインデモデーのご案内

大塚商会のオンラインデモで導入前の不安を解消しませんか?

  • SOLIDWORKSの操作画面を見たい。
  • AutoCADの新機能の使用感を知りたい。

導入前の疑問や不安を解決するために、大塚商会ではオンラインデモを実施しています。お客様のマシンと当社エンジニアのマシンとをつなぎ、実際の操作画面をご覧いただけます。

オンラインデモデー

デモはあらかじめ決まった日時で行いますので事前のご予約が必要です。ご興味のある製品名をクリックのうえ、フォームよりお申し込みください。

  • * 既にお持ちの製品に関する質疑応答は、お受けしかねます。ご了承ください。
  • * お客様個別でのオンラインデモとなりますので、双方向で会話ができるよう音声会話用マイクをご用意ください。

2023年3月29日(水)開催(3月24日締め切り)

AutoCADお申し込み
CADPAC/CREATORお申し込み
AutoCAD Mechanicalお申し込み
Autodesk Inventorお申し込み
SOLIDWORKSお申し込み
SOLIDWORKS Composerお申し込み
SOLIDWORKS Inspectionお申し込み
SOLIDWORKS MBDお申し込み
SOLIDWORKS Visualize Standardお申し込み
SOLIDWORKS PDM Professionalお申し込み
SOLIDWORKS Electricalお申し込み

2023年4月5日(水)開催(3月31日締め切り)

AutoCADお申し込み
CADPAC/CREATORお申し込み
AutoCAD Mechanicalお申し込み
Autodesk Inventorお申し込み
SOLIDWORKSお申し込み
SOLIDWORKS Composerお申し込み
SOLIDWORKS Inspectionお申し込み
SOLIDWORKS MBDお申し込み
SOLIDWORKS Visualize Standardお申し込み
SOLIDWORKS PDM Professionalお申し込み
SOLIDWORKS Electricalお申し込み

2023年4月12日(水)開催(4月7日締め切り)

AutoCADお申し込み
CADPAC/CREATORお申し込み
AutoCAD Mechanicalお申し込み
Autodesk Inventorお申し込み
SOLIDWORKSお申し込み
SOLIDWORKS Composerお申し込み
SOLIDWORKS Inspectionお申し込み
SOLIDWORKS MBDお申し込み
SOLIDWORKS Visualize Standardお申し込み
SOLIDWORKS PDM Professionalお申し込み
SOLIDWORKS Electricalお申し込み

2023年4月19日(水)開催(4月14日締め切り)

AutoCADお申し込み
CADPAC/CREATORお申し込み
AutoCAD Mechanicalお申し込み
Autodesk Inventorお申し込み
SOLIDWORKSお申し込み
SOLIDWORKS Composerお申し込み
SOLIDWORKS Inspectionお申し込み
SOLIDWORKS MBDお申し込み
SOLIDWORKS Visualize Standardお申し込み
SOLIDWORKS PDM Professionalお申し込み
SOLIDWORKS Electricalお申し込み

2023年4月26日(水)開催(4月21日締め切り)

AutoCADお申し込み
CADPAC/CREATORお申し込み
AutoCAD Mechanicalお申し込み
Autodesk Inventorお申し込み
SOLIDWORKSお申し込み
SOLIDWORKS Composerお申し込み
SOLIDWORKS Inspectionお申し込み
SOLIDWORKS MBDお申し込み
SOLIDWORKS Visualize Standardお申し込み
SOLIDWORKS PDM Professionalお申し込み
SOLIDWORKS Electricalお申し込み

実施日ご相談

以下のソフトのオンラインデモ実施日はご相談のうえ決定します。お申し込みフォームより候補日をお知らせください。

FlowDesignerお申し込み
M-draw for Revitお申し込み
SeACDお申し込み
SeACD for Revitお申し込み
STABRO負荷計算 for Revitお申し込み
BUILD.一貫VIお申し込み
DesignBuilderお申し込み
Engineers Studioお申し込み
FAP-3お申し込み
FEM解析スイートお申し込み
HOUSE-ST1お申し込み
Lumiceptお申し込み
MED-3お申し込み
Multiframeお申し込み
Pathfinderお申し込み
PyroSimお申し込み
SAVE-建築お申し込み
SAVE-住宅お申し込み
SEIN La CREAお申し込み
SNAPお申し込み
SoundPLANお申し込み
WALL-1お申し込み
WOOD-STお申し込み
下部工基礎スイートお申し込み
仮設土工スイートお申し込み
建築プラントスイートお申し込み
構造モデラー+NBUS7お申し込み
構造モデラー+基礎お申し込み
構造解析上部工スイートお申し込み
港湾スイートお申し込み
水工スイートお申し込み
避難検証法お申し込み

実際にこのような画面をご確認いただけます

実際のデモの様子を動画でご確認ください(実際には音声で会話しながら進められます)。

本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。

デモを体験したお客様の声

  • リアルタイムで双方向のやり取りができるのが一番よかった。動画だけだと一方通行だったので。
  • あらかじめ確認したい内容を伝えておけば、集中的に説明してもらえたので満足。
  • マイクスピーカーやWebカメラを通じて大勢でも参加できた。マイクをオフに切り替えれば社内だけで相談もできるので、打ち合わせ回数の削減にもなると思う。

オンラインデモの実施に必要なもの

オンラインデモのご参加にあたって次のご用意が必要です。

  • インターネット接続環境(固定回線を推奨)(注1)

  • 音声を共有するためのインカム、スピーカー、マイク、カメラなど

そのほか、知りたいことをリストアップいただくとその内容に集中して解説しますので、事前に質問リストを作成いただくことをお勧めします。

  • (注1)ご利用時に接続用モジュール「WebEx」をインストールいただく必要があります。

オンラインデモお申し込みの流れ

STEP1:デモ実施日の決定

デモはあらかじめ決まった日時で行います。前記の実施日よりお選びください。

STEP2:当日はリモートデモサービスへ接続し、デモを開始

デモ実施日になりましたら、お客様へリモートデモサービスへの接続方法をメールでご連絡します。また、予定時刻少し前に専任エンジニアからお客様にお電話させていただきます。ご案内した接続方法をもとにリモートデモサービスへ接続いただき、デモを開始します。

STEP3:疑問・不明点はその場でご質問ください

機能や操作感などその場でご説明しながら、デモを実施。音声もつながりますので、疑問やご不明点がありましたらご質問ください。