BoxフォルダーにあるBIMモデルを手軽に表示
昨今、建設業のお客様では、プロジェクトにおけるデータ管理ツールとして「Box」(オンラインストレージサービス)の利用が進んでいます。主な用途は「必要なデータを社内外の関係者間で共有・管理すること」であり、ドキュメント類だけではなくBIMアプリで作成した設計データ(BIMモデル)も共有管理されることが多くあります。
大塚商会では、このようなお客様のユースケースに着目し、Boxの利用促進とBIMモデルの活用を目的とした「Box-BIMビューワ連携システム」を開発しました。
共有と管理だけではなく、BIMモデルの形状・外観などを確認できるように
Boxの標準機能では、PDFやWordなどのドキュメントは表示できますが、BIMデータ(rvt、nwd、ifc)の表示はできません。もし、BIMデータを共有された相手が「形状・外観を確認したい」場合には、対象データをダウンロードし、RevitやNavisworksといったBIMソフトウェアで確認する必要があります。
Box標準機能ではできなかったBIMモデルの表示機能を補ったのが、当社開発の「Box-BIMビューワ連携システム」です。当システムでは、Boxで対象ファイルを選択し、そこからシームレスにモデルビューアーを起動して、モデルの形状・外観を確認できます。
Boxで共有されたBIMモデルデータを、より手軽に閲覧
当システムはWebブラウザーを使用して表示するため、インターネットにつながれたデバイスであれば実行可能です(RevitやNavisworksがインストールされている必要はありません)。そのため、使用するデバイスを問わず、インターネット環境下であれば場所を選ばずに確認できます。これによって、プロジェクト関係者が設計データをより手軽に確認できるようになります。
BIMモデルの形状・外観だけではなく、詳細な情報も閲覧可能
当システムのビューアーは、Autodesk社が提供する「Autodesk Platform Services(旧 Forge)」の機能を採用しています。ただ外観を見せるだけではなく、BIMモデルの「オブジェクトの属性情報」「オブジェクト階層」などの情報も閲覧できます。
オブジェクトの属性情報を表示
2D図面を表示
オブジェクト階層を表示
集計表を表示
機能の追加・変更のご相談にも、柔軟に対応可能
お客様ごとにBoxの運用も異なるため、ほかにも機能が必要となる可能性が出てくるかと思います(例えば「モデル以外の別情報もビューアー上に表示したい」など)。当システムは大塚商会開発のソリューションのため、お客様運用に合わせた機能の追加・変更のご相談にも柔軟に対応可能です。
注意事項
- 当システムはBox統合機能を利用するため、BoxプランはEnterprise以上を推奨します。
- 当システムは、Webブラウザー版のBoxのみ対応しています(アプリ版のBoxからはご利用いただけません)。
- 当システムは外部サービス(Autodesk Platform Services、Microsoft Azure)を利用しており、システム費用とは別に外部サービス利用のための費用が発生します。
- 対象のファイル拡張子は別途ご相談ください。
- Box上の「外部ユーザー」からもアプリ利用が可能ですが、「外部ユーザー」のご契約プラン・アプリ制限・アクセスレベルにより実行制限があります。詳細はお問い合わせください。