下部工設計計算ソフトの最新情報を一冊にまとめた資料をご用意しています。無料ですので、お気軽にお取り寄せください。
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2がリリース
FORUM8新製品情報2019年秋:下部工基礎スイート 関連製品
3次元鋼管矢板基礎の設計計算 Ver.2では、永続変動作用の検討ケース数拡張機能やN値測定点および地盤柱状図への対応、基礎ばねファイルとの連携、偶発作用における液状化の無視/考慮ごとの基礎塑性化の指定機能が搭載されました。
下部工設計計算ソフトの最新情報を一冊に
永続変動作用の検討ケース数拡張
H24年道示の常時およびレベル1地震時検討では、ほとんどが地震時ケースで決定していたため、現在の荷重ケース数で事足りていましたが、H29年道示では部分係数の概念が導入され、検討すべき荷重ケースが増えています。
現行版の鋼管矢板基礎の荷重ケースは10ケースまでのため、これ以上のケースで計算したい場合はファイルを分けて検討する必要がありましたが、各方向のケース数を拡張することで、煩雑な作業がなくなり設計作業効率が上がります。
N値測定点および地盤柱状図対応
地層データ入力画面にN値測定点および地盤柱状図の機能を追加します。ボーリングデータのN値測定点をそのまま入力することで、設計に用いる平均N値を算出できます。
平均N値は図3のような各層にN値分布の面積を層厚で除して求めています。また、地盤柱状図では設計上の土質データ(砂質土、粘性土、砂礫)以外にも第1・2・3分類の組み合わせで、さまざまな柱状図を作成することができます。
第1分類 | 礫(れき)、礫質土、砂、砂質土、シルト、粘性土、有機質土、火山灰質粘性土、高有機質土、砂礫、中砂、細砂、粘土、泥岩、固結粘土、固結シルト |
---|---|
第2分類 | 砂質、シルト質、粘土質、有機質、火山灰質、玉石混じり、礫混じり、砂混じり、シルト混じり、粘土混じり、有機質土混じり、火山灰混じり、貝殻混じり、凝灰質 |
第3分類 | 硬岩、中軟岩、軟岩、風化岩、玉石、浮石(軽石)、シラス、スコリア、火山灰、ローム、黒ボク、マサ、表土、埋土、廃棄物、盛土 |
基礎ばねファイル連携
鋼管矢板基礎の基礎ばねは、基礎の抵抗を表すばね「基礎天端の集約ばね」を指しています。
この基礎ばねは固有周期を算定する場合の基礎のモデル化で使用されます。算出された基礎ばね(Ass、Asr、Ars、Arr)に対してファイルを介したXML連動により下部工製品(橋脚、橋台)側に基礎ばねとして取り込む機能を追加します。基礎ばね算出→ファイルエクスポート→下部工製品側インポートの三つの手順で簡単に連携を行えます。
偶発作用 液状化無視/考慮ごとの基礎塑性化指定
偶発作用(レベル2地震時)において、液状化無視/考慮ごとに基礎の塑性化の取り扱いを指定できるように拡張します。この拡張により旧基準(H24年道示)の基礎塑性化が生じる条件(1.橋脚が十分大きな終局水平耐力を有している、2.液状化が生じる場合)と同様に、H29年道示も液状化無視/考慮ごとにより柔軟な基礎設計が可能になります。
製品価格
製品名 | 価格 |
---|---|
RC断面計算(部分係数法・H29道示対応)Ver.3 | 760,000円 |
サブスクリプション価格
対象製品 | 初年度 サブスクリプション 契約 | サブスクリプション 契約 1年 |
---|---|---|
RC断面計算(部分係数法・H29道示対応)Ver.3 | 無償 | 152,000円 |
サブスクリプションフローティング:製品定価の40%の304,000円(税別)
サポート内容
- バージョンアップ無償提供
- 電話問い合わせテクニカルサポート
- 問い合わせサポート(電子メール、FAX)
- ダウンロードサービス
- 保守情報配信サービス
本製品を含むお得なスイート製品については、製品情報にてご確認ください。