2次元図面の3次元化(Dynamo事例)
作図作業の効率化を行ったDynamoプログラム事例です。意匠、構造のBIMデータがなく2次元図面しかない場合に、躯体データを2次元図面の下図から作成するのに非常に手間が発生していました。
そこで、2次元図面データを元に3次元の壁、柱、梁を作成するプログラムをご用意しました。例えば、設備では詳細なモデルまでは作成する必要がないため、2次元図面から簡易的な3次元図面を作成することにより、作業の簡素化、生産効率化を実現できました。
このように、Revit標準機能では非常に手間のかかる作業でも、DynamoではCADの利用者自身がプログラミング知識の有無にかかわらず作業を効率化できます。
- * Dynamo(ダイナモ)はRevitに実装されているビジュアルプログラミングプラットフォームです。
事例のDynamoプログラムを動画でご紹介
この動画に音声は含まれません。
開発前後の比較
開発前
- 3次元図面の作図を効率化したい。
- 2次元図面を活用したい。
開発後
- Revit標準機能で2次元図面を下書きに3次元を作図していたが大幅に作業が効率化された。
- Revitに不慣れな方でも簡単に作図ができるように。
このようなお客様にお勧め
次のような目的をお持ちのお客様にお勧めです。
- Revitを利用しているがさらに効率化したい方。
- 業務に合わせた内容にご自身でプログラムを変更したい方。