主な内容
- 3次元レーザースキャニングシステムとは?
- 簡単に現況をとらえる新しいツール Leica BLK360
- Leica BLK360ワークフロー
使い慣れたいつものCADで点群データを編集
BLK360は、建築・土木・工場・プラントなど空間情報をデジタル化する便利なツールですが、「点群データの編集をもっと簡単にできないか?」と感じたことはありませんか。点群データをCADに読み込もうとしたときに想定外に時間がかかる、点群データをCADで編集しようとすると思ったような操作ができない……
そんな場合はプラグイン「CloudWorx」を利用してみましょう。
この記事を詳しく解説した資料があります
Leica CloudWorxシリーズは、CADにプラグインして点群データを編集するソフトウェアです。日頃使い慣れたCADインターフェイス上で使用するため、短時間で点群データの編集作業に慣れることができます。
建築物、設備/プラント、土木などさまざまな業種業態・BIM / CIMプロジェクトにおいて、BLK360でスキャンした撮影した点群データから、平面図などの図面化や配管・壁などの3Dモデル化を行いたいときにとても便利です。
Leica CloudWorxシリーズはさまざまなCADに対応しています。点群編集のために新しいCADを導入し、操作を覚える必要はありません。
撮影現場でデータ確認
BLK360での撮影データは、タブレットにてその場でデジタル採寸や確認をします(Cyclone FIELD 360)。手戻りやミスを軽減できます。
オフィスで合成データを編集
オフィスに戻ってから、撮影データを合成・編集作業を行い、成果物を作成するための下準備をPCで行います(Cyclone REGISTER 360)。
CloudWorx for AutoCADを利用
いつものAutoCADを起動し、図面化や3Dモデル化など成果物を作成すれば完了です。
CloudWorx for AutoCADをアドオンすると、一般的な点群編集作業をAutoCAD上で行えます。
点群データから作図トレース作業を行うには、UCS(ユーザー座標)の変更が必要です。CloudWorxでは簡単に変更ができます。また、クリックスライス機能を使えば、点群データの断面をクリックすると自動でポリライン作成ができます。
USCの変更
クイックスライス/自動ポリラインフィットツール
選択した点群データから形状を認識して3Dモデル化。平面サーフェイスやパイプモデリングに活用できます。
3Dモデル化
大塚商会ではスムーズにBLK360をお使いいただけるよう、タブレット用アプリLeica Cyclone FIELD 360およびCyclone REGISTER 360の使い方をサポートする「BLK360アプリケーションソフト指導(オンライン)」を行っています。基本機能を習得したいお客様はぜひ、ご利用ください。
点群データの編集でお困りの方や、過去に3Dスキャナーを検討された方必見! 点群データを使い慣れたCADで、2D図作成や3Dモデル化する術をデモンストレーションを中心に分かりやすくご紹介します。
開催日:2021年6月9日(水) 参加費:無料 オンライン
さらに詳しく知りたい方へ無料資料請求
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。
Leica BLK360 シンプルにリアリティ計測を行う新しいイメージングスキャナー
主な内容