3社のコラボレーションで実現する身近なAI活用とは?

ASK×大塚商会×日本HP

AIがIT企業だけでなく、あらゆる分野で注目されているのはご存じのとおり。大きな技術革新をもたらすキーワードだけに、多くの企業も採用し始めているが、今一つ実態が見えていないという人も少なくない。

そこで今回は大塚商会が座談会を企画。AI分野でそれぞれトップランナーでもある2社に登場いただき、企業が目指すべきAI活用について語ってもらった。

写真左から
株式会社日本HP クライアントソリューション本部 ソリューションビジネス部 ビジネスディベロップメントマネージャー 新井信勝氏
株式会社大塚商会 マーケティング本部 CADプロモーション部 戦略推進課 係長 藤田昌弘
株式会社アスク エンタープライズ営業部 第二営業グループ グループ長 鷲見和洋氏
エンタープライズ営業部 ソフトウェアソリューション営業グループ 鈴木信雄氏
エンタープライズ営業部 FAEグループ グループ長 児島雅之氏

AIの定義と企業の実態

本題に入る前に「AI」とは何か、簡単にご説明いただけますか?

AIとは「artificial intelligence」すなわち人工知能を指す言葉です。実は昔からある概念で学術的には以前から研究されてきました。ただし、実用化が難しく、一般化しない状況が長年続いてきましたが、近年になって深層学習、つまり「ディープラーニング」という概念が登場し、一気に一般化したのです。

ディープラーニングは人間の思考であるシナプス結合を模したニューラルネットを使って、演算処理による決定的な手続きではなく、ぼんやりとした意識をパーセンテージでふりわけるようなアプローチができるのが特長です。そのニューラルネットを多層化し、深くまで学習することで正解率を上げる技術が急激に加速し、現在では実用段階にあるというわけです。

実は急速に発達したのには理由があり、CPUだけでディープラーニングを行っていた時代には結果が出るまで長い時間がかかってしまい実用的ではなかったのです。しかし、これまで描画用の演算処理を専門的にやっていたGPUを活用することで一気に高速化する方法が出現し、そこから一気に進化を始めたという背景があります。

ディープラーニング、あるいはマシンラーニングと言われるものを総称して現在は「AI」と呼んでいます。ディープラーニングを行うにはトレーニングという手法がありますが、その中にフレームワークという概念があります。このフレームワークを使うことで、より小型のコンピューターでもAI活用ができるようになっているのが現在の主流となっています。(児島氏)

2012年にGPUをディープラーニングに用いるディープニューラルネットによりAI活用が加速したことを示す資料
(出展:NVIDIA)

今まではアカデミックやラボ的に研究されていたAIが一気に私たちにも使えるようになったということですね。

そうです。特に近年では企業が膨大な量のデータを持つようになりました。ビッグデータと呼ばれていますが、これをクラウド経由で高速アクセスできるようになったブロードバンドの発展もAIの盛り上がりに寄与していると考えています。人間の処理能力だけでは難しい巨大なデータ群をAIの力で分析して傾向を見つける、といったことが簡単にできるようになりました。(児島氏)

実際にAIはどのような使われ方をしているのでしょう?

例えば自動車メーカー各社が開発を続け、一部は実車に搭載され始めている「自動運転」もディープラーニングの仕組みを使っています。安全確認をするために車載カメラの映像を分析し、目の前にあるものが人なのか、あるいは草なのかを瞬時に判断するといったことをしています。

ほかにも最近皆さんもお気づきだと思いますが、インターネット翻訳の精度が非常に高くなっています。これなども特定の言語をディープラーニングによって学習することで、より正確な日本語にできるようになったのです。まだまだ実例はたくさんありますが、これらの技術もGPUを使った高速演算処理が欠かせないものとなっています。

GPUはAI活用において、CPUと比較して約100倍から200倍超の性能を発揮すると言われています。かつては100日かけて分析していたものが、今は1日で結果が分かる。ビジネスの速度を考えれば大きなアドバンテージになることは明白で、繰り返しの学習をさせるにしてもトライアンドエラーを容易にすることができます。(鷲見氏)

そのようなテクノロジーやサービスを作っていくにはコンピューターが必要ですが、ベンダーの視点で見たAI活用の進化はどのように進みましたか?

私たちが提供しているワークステーションでのAI活用が一般化しはじめたころ、一番多かったのは画像解析でした。例えば製造現場をカメラで撮り、不良品か良品か判断するといったところから進んでいった印象があります。

最近は、AIに取り組む中で実績のあるハードウェアとしてワークステーションを選択していただけるケースが増えてきています。(新井氏)

HP Workstation製品画像

私たちのお客様の中にも製造業者はたくさんおられますが、映像・画像解析にAIを活用しているという例は多いですね。現在のほとんどの工場は自動化が進んでいて、生産ラインに人がほとんどいない。そんな中、機械の予防保守をしていくとなれば、稼働状況や実働データなどをたくさん集めてAI分析すれば、部品の交換時期をアラートするといった対策も素早く的確に行えるようになりますからね。そのような対策を取ることで製品の品質を保つことはもちろん、生産を止めないという運用面でもAIに期待している声は大きいと感じています。(藤田)

これからのAI市場はどうなる?

ここ数年、AI市場は活況だった印象がありますが、一方で課題が多いという意見もあります。これからの動向はどのようにお考えですか?

これまでは大手企業を中心に導入が進んでいたと思いますが、HP Z Workstationシリーズを始めとした、比較的入手しやすいコンピューターでもAI活用ができるようになったので、これからすそ野はますます広がっていくと思っています。

AIが簡単に手に入る時代になったことで、どんな企業でも競争力を強化していくことができます。ただし、AIは性格上、結果にコミットすることが難しい面もあります。企業に応用できる分野はたくさんありますが、一度のトレーニングで結果を出すのではなく、推論を導き出す流れを繰り返すことで精度を上げるという考え方が大切です。これは人でも同じで、新入社員に少しずつ業務の流れを教えるのととても似ています。ですから、ある意味ディープラーニングの手法はトレーニングというより、「教育」と言い換えることもできるかも知れませんね。(児島氏)

ビッグデータをお持ちの企業様はたくさんいますが、そもそもデータをどのように処理適用し、活用するかを考える前に、まず全てのデータを見える化する必要があると思います。

普通のスペックのパソコンでは動かない巨大なデータであっても、高性能GPUを搭載したワークステーションなら楽に扱える。AIを使えばデータの見える化も非常にスピーディーにできるのです。(鈴木氏)

確かにそうですね。これからは、AIを知らないうちに活用していた、という場面が多くなると思います。高性能なGPUを搭載したワークステーションは、CADやCE、あるいはデザインなどの領域で広く使われていますが、それらの業務に使っているソフトウェアにAIを使用した機能が入り始めています。こうしたソフトウェアベンダーが開発したアルゴリズムを享受するには、可用性の高いコンピューターと高性能なGPUが必須となるわけで、このソフトウェアが利用できる要件を満たすワークステーションを選択する企業が増えてくるでしょう。

また、企業内のデータを活用しようとするとき、データサイエンティストとなる人材が必要になります。データサイエンティストというと、とても特別な存在に思えますが、実はどこの企業にも巨大なデータをExcelシート状で動かして、解析を行う人は何人もいるのが実情ですよね。

Excelでも、規模の大きいデータになると、PCでは能力不足で、大きいデータを扱うことができない、解析に時間がかかりすぎる場合があります。より高い能力を求めてワークステーションを導入して、より大きなデータを早く終わらせることができるというお客様の声もお聴きします。

潜在的なデータサイエンティストは既に居るわけですから、そのノウハウとディープラーニングの手法を組み合わせ、巨大なデータでも楽に動かせるワークステーションを使って分析をする。すなわち、Excelと日々格闘しているような人たちを基点にAIを駆使して高度な分析をしていくことが可能になってくるのだと思います。(新井氏)

製造業の皆さんを見ていても、クラウドに対してネガティブに考えていたり、さまざまなデータを扱うことに抵抗があったりする人は実際に居ます。でも、新井さんがおっしゃったようなボトムアップのような形ができれば、ワークステーションをオフィスに置いてみたいというニーズも増えますね。我々としても積極的に活用していただける方々にHPのワークステーションを使っていただきたいです。(藤田)

アスク×大塚商会×日本HP
業界をリードする3社コラボのメリットは?

ここにお集まりの各社は、AIの分野でそれぞれのトップランナーだと思いますが、この3社が協業するとどんなことが実現できるのでしょう?

私たちアスクはNVIDIAの認定パートナーを長年続けています。特にNVIDIAのQuadro、Tesla、DGXといったAIベンダーとしてのNVIDIAを支える三つのブランドで強みを持っていると自負しています。特にQuadroはNVIDIAの調べによると約50%は弊社が販売しているということで、その実績とノウハウはここにお集まりの皆様との協業に役立ててもらえると確信しています。

かつてはTesla以上のブランドが主流だったAIプラットフォームですが、Quadroも性能が飛躍的に向上しているため、ディープラーニングにも最適なグラフィックボードになっています。それを搭載したHPワークステーションをどこよりも多く販売されている大塚商会さんの全国にある販売網を使えば新しい市場開拓も進んでいくと考えています。(鷲見氏)

NVIDIA Quadro RTX8000製品画像

いつも特別な要件のワークステーション案件があるとすぐにご相談させていただいているので、アスクさんはとても頼れるパートナーだと実感しています。大塚商会さんはナンバーワンのワークステーション販売パートナーとして数多くのお客様へHPワークステーションをお届けいただいております。HPとお客様との接点として多くのニーズをくみ上げてくださる力強いパートナーです。

先ほど触れたAIのアルゴリズムを統合化できる見える化ツールの代表として、ビッグデータと地図情報を紐付けられる「OmniSci」があります。米HPは以前からOmniSciと協業していますが、日本総代理店はアスクさんです。大塚商会さんには、お客様の接点となっていただき、我々とアスクさんがそれぞれハードとソフトの両面でご提案できるという、相乗効果の高い組み合わせだと思っています。(新井氏)

OmniSciですが、地図とビッグデータを紐付け、まずはデータを分析した結果に表現されるビジュアルから、直感的に得られるものがあるのか見て取ることができます。最初の一歩が踏み出しやすので、まずはそこからトライして、本当にそこでいけそうだったら、その先へ進んでいけばよいのです。

いきなり膨大なデータを自分だけでというのが難しければ、私たちも一緒にデータを見ながらご提案することもできます。共通の理解や認識を得ながら進めれば結果は出しやすくなるはずです。(鈴木氏)

私どもは全国に営業拠点があることもあって、超大手企業から中堅・中小企業まで幅広いお客様がいらっしゃいます。CAD分野でお取引を続けている企業様が多かったのですが、最近ではAIに関する相談を受けることも増えています。私たちだけでは知見が足らない部分があってもアスクさんとHPさんと一緒にご対応していただけることで、より接点が広がると考えています。(藤田)

最後に、これからAIに取り組んでみたい、あるいはAIに取り組んではみたものの、思ったような結果が出ないと考えている企業にアドバイスをお願いします。

HPのワークステーションに「データサイエンスワークステーション」という製品が加わりました。NVIDIAがAI活用に最適であると認定したマシンなので安心して導入していただけます。サポートプログラムや3年間電話サポートなどの保守も付けることができますので、こういった製品を使って始めるのも一つの方法だと思います。(児島氏)

NVIDIA社最新のQuadro RTX GPUと高速化されたCUDA-X AIを搭載した、NVIDIA DSWS準拠のHP社製Z8 G4/Z4 G4データサイエンス・ワークステーション「DataScience Workstation with CUDA-X AI」を発売

ディープラーニングというと数千万円、あるいはそれ以上という大規模なシステムを連想される方も多いと思いますが、初号機として導入しやすいプライスゾーンにある製品をお届けするのも私たちの仕事だと思っています。手ごろな価格帯のワークステーションは企業単位のスモールスタートにもよいですが、部門単位でまずは勉強のために入れてみるといった使い方もできますからね。(鷲見氏)

大手企業や先進企業が取り組んでいるような事例がある一方、中堅・中小企業の皆様にもAIは十分に業務の中で生かしていくことができるようになっています。HPのデータサイエンスワークステーションのような製品でまずはスタートして、自分たちのAI活用にあったハードウェアを見つけていくことで、スケールアップしていくことも可能です。コンピューターと一緒に成長することで、企業のAI活用を大きくしていく手助けになると思います。(鈴木氏)

HPは省スペースのZ2 Mini G4から拡張性に優れたハイエンドモデルのZ8 G4まで6種類のデスクトップ型ワークステーションがあります。このほか、ノート型のモバイルワークステーションもあるので、コスト重視からスペック重視まで皆様のニーズに合ったワークステーションを必ずご提案できるのが強みです。データサイエンスワークステーションは、Z4 G4とZ8 G4がラインアップしていますが、モバイルワークステーション版も投入する予定です。AI活用を始めるための選択肢は今後も広げていきますのでぜひ手に取っていただき、まずは始めていただきたいですね。(新井氏)

私たちとしてはお客様の声を広く伺って、AIに対するニーズをいち早く取り入れていきたいと考えています。アスクさんのノウハウやツール、HPさんのワークステーションなどを提案しながら、AI専門のチームやプロジェクトも各所を横断的にまとめながら体制づくりを始めています。一日も早くAIに取り組んでみたいというお客様の要望に今以上にこたえられるよう、これからも尽力して多くの企業のお手伝いをしたいと考えています。(藤田)

ASKがお勧めするHP Workstation機種情報

ハイパフォーマンス - デュアルGPUモデル

  • HP Z8 G4 Workstation
  • CPU intel Xeon Gold 6154 x2
  • GPU NVIDIA Quadro RTX8000 x2 (NVLink接続)
  • メモリー 192GB
  • SSD NVMe M.2 1TB
  • SSD SATA 2TB

スタンダード - シングルGPUモデル

  • HP Z4 G4 Workstation
  • CPU intel Xeon W-2155 x1
  • GPU NVIDIA Quadro RTX8000 x1
  • メモリー 128GB
  • SSD NVMe M.2 512GB
  • SSD SATA 1TB

ラップトップモデル

  • HP ZBook 17 G6 Mobile Workstation
  • CPU intel Core i9-9880H x1
  • GPU NVIDIA Quadro RTX5000 x1
  • メモリー 64GB
  • SSD NVMe M.2 1TB