3D CADの導入効果
3D CADの導入効果を感じていますか?
いまや製品の設計・開発に3D CADを使うことは当たり前の時代です。このコラムを読んでいる皆様は3D CADを導入したことで、設計品質や生産性の向上、手戻りの削減など導入当初の目的であった効果を感じていますか?
- 3D CADやCAEの操作方法は習得したが、効果的な使い方と使うタイミングが良く分からないまま使っている…
- データ管理ツールを導入したが、過去データをうまく流用できず、新規部品ばかり増えてしまっている…
- どの時点でどのレベルまでの3Dモデルを完成させる必要があるのか?良く分からない…
このようなお悩みを抱えられ、3D CADや3D設計の恩恵をイマイチ感じられないといった企業様もいるのではないでしょうか?では、どうすれば導入効果を感じることができるのでしょうか?
3D設計プロセス
3D CADの導入効果を感じていない企業様に多いケースとして、3D CADの操作方法、モデリング方法など各ツールの使用方法は理解しているものの、手戻りの削減やフロントローディングにつながるような3D設計プロセスを理解していないといったケースがあります。また、極端な例では、3D CADを2D-CADやドラフター代わりに使って、図面を作成することのみに使用しているといったケースもあります。
3D CADで設計・開発をする場合も、最終的に図面は作成しますが、そこに至るプロセスが非常に重要です。例えば、2D設計では難しい設計検証などを設計プロセスに組み込んで実施することにより、不具合の早期発見や手戻りの削減などにつなげることができます。このように、3D CADの導入効果を感じるためには、3D設計特有のプロセスを考慮した上で、3D設計ツールの利用方法を検討することが重要であると考えます。
弊社がご提供するサービス
弊社では以下のようなさまざまな3D CAD関連のサービスをご提供しています。
- 各ツールに関する「操作方法の教育サービス」
- 3DモデリングやCAEに関する「テクニックの教育サービス」
- 3D CADの利用やデータ管理に関する「運用ルールの策定サービス」
それぞれ長年の経験やノウハウを盛り込んだ内容で、多くの企業様にご評価いただいています。これに加えて、それぞれで学んだ内容をどのようにして3D設計プロセスに組み込んでいくのか?3D設計ツールの利用方法のベストプラクティスをご教授するサービスを現在開発しています。このサービスは、「3D CADを導入したが、あまり効果を感じていない」企業様を対象に、あらためて3D設計の手法をご理解いただき、導入効果を高めていただくことを目的としています。
ご興味ある方や、こんな内容はできないか?といったご意見がございましたら、ぜひ、この記事の下部よりお問い合わせください。
この記事を書いた人:M.I
同じテーマの記事を読む