主な内容
- eDrawingsの種類
- ファイルのオープン/保存
- ビューイング機能
設計アイデアを簡単に共有
SOLIDWORKS社が提供するeDrawingsは、SOLIDWORKSデータはもちろん、さまざまな2D・3Dデータを直接閲覧できるビューアーソフトです。CADシステムと同じように3次元モデルを表示できるほか、部品の移動、断面表示、測定、マークアップなどの機能をご利用いただけます。
無償版「eDrawings Viewer」と有償版「eDrawings Professional」がありますが、今回はそれぞれにできることをご紹介します。
この記事を詳しく解説した資料があります
本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。
無償版(eDrawings Viewer)では、ビューイングで求められるほとんどの機能を利用でき、誰もが設計データを3次元で確認できます。また、CADデータを高圧縮したeDrawingsファイルに出力することで他部門へのやりとりや共有も容易になり、コミュニケーション・コラボレーションを実現します。
フリードラッグでは直感的な操作で構成部品を移動。位置・並進・回転モードでは数値入力のほか、トライアドに沿ってモデルを移動・回転。
アセンブリに含まれる構成部品を一覧表示。選択部品のハイライト表示や名前によるフィルター、表示/非表示、透明表示、隔離などの機能を利用可能。
1ドキュメント内で形状や構成の異なるバリエーションを再現する「コンフィギュレーション」を切り替えてモデルを表示。
図面内で作成された複数シートを切り替えて表示。レイヤーにて各レイヤーの表示/非表示を切り替え可能。
SOLIDWORKSファイルのユーザー定義プロパティ、コンフィギュレーションプロパティを表示。
原点位置を基準にした標準平面、または選択面を基準に断面領域を表示。SOLIDWORKSで保存した断面の表示状態も表示可能。
コンフィギュレーションで定義されている分解図を表示。スライドでアニメーションを再生可能。
SOLIDWORKS上で作成されたモデルの破断表示を表示。
モデルの表示方向を切り替えるアニメーション、もしくはMotionスタディアニメーションで作成されたアニメーションを再生。
SOLIDWORKS MBDにより作成した3Dビューを使用してモデル、PMIの表示状態を切り替え。
部品、アセンブリ、図面上で指定した要素間の最短距離、XYZ方向の距離、要素の長さを測定。
部品・アセンブリの材料情報、密度、質量、体積、表面積を表示。
グラフィック領域に円や矢印、注記などのマークアップや用途に合わせたスタンプを追加。マークアップと同時にコメントを追加して関係者とやりとり可能。
Simulationの計算結果を基に生成されたeDrawingsファイルで各種計算結果を閲覧。
有償版(eDrawings Professional)は無償版で利用できる全ての機能に加え、ブラウザーで閲覧可能なWeb HTMLファイルへの出力や仮想現実(VR)、APIに対応しています。
HTML形式のeDrawingsファイル出力に対応。EdgeやChromeなどの標準的なビューアーで設計情報を閲覧できる。
仮想現実(VR)でモデルを表示し、専用のVRヘッドセットを用いてモデルの内部や周囲を見回したり、分解したりして表示することができる。
SteamVRをサポートする全てのヘッドセット(HTC Vive)、Window Mixed Realityベースのヘッドセット(HP Reverb G1、G2)をサポート。
AndroidやiOS搭載のモバイルデバイスでもモバイル版eDrawingのアプリをご利用いただけます。スマホやタブレット上で設計データを閲覧できるほか、カメラ機能を使用して現実世界に3Dモデルを実寸で表示するAR(拡張現実)機能をご利用いただけます。
ARマーカーをデバイスで直接表示もしくは紙に印刷してモデルを表示したい位置に設置し、カメラを向けるとARマーカー上に3Dモデルが実寸で表示される仕組みです。
さらに詳しく知りたい方へ無料資料請求
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。
2D・3Dビューアー eDrawings
主な内容