使い勝手を大幅に向上させた現場向けVR検証ソフト 「XVL VR」の新バージョンをリリース

遠隔地間での大容量3DによるVR検証が手軽に

ラティス・テクノロジー株式会社(本社 東京都文京区、代表取締役社長 鳥谷浩志、以下ラティス)は、大容量3Dデータを実寸大でVR検証を実現する「XVL Studio VRオプション」(通称XVL VR)を拡張し、遠隔間のVR検証を実現したVer.19.0.1(以下、新バージョン)を2020年12月11日(金)にリリースします。

新バージョンでの代表的な機能拡張は以下となります。

1.VR体験者の体験情報を第三者の視点で共有できます。

若手が行うVR検証を、遠隔地で熟練者が確認し客観的評価をすることで、リモートワークでの若手指導を支援します。

VR体験者の情報を、遠隔地の第三者との間で共有

2.治具や工具の3Dモデルとコントローラーを連動して操作できます。

さらに、直感的なコントローラー操作だけで、VR空間を移動できるので、限られた空間内でVR検証を実施できます。

工具3Dモデルと、コントローラーが連動

3.3D操作に慣れたメンバーがPC上で表示切り替えや移動部品指定などのVR操作ができます。

この結果、作業知見を持つ熟練者はVR検証に専念できるので、試作機による実機検証に近いレベルで、VR検証を進めることができます。

従来のVRシステムでは、大規模3Dデータをハンドリングできないため、VR用に3Dモデルの簡略化業が必要となり、その作業に手間暇を取られるという課題がありました。XVL VRでは、超軽量3D XVLの性能を最大限利用しているため、VR用のデータ準備や加工は必要ありません。既にあるXVLデータをそのまま、実機完成前にVR検証に利用できます。

XVL VRは、以下の三つをより高いレベルで実現すべく開発しました。

  1. 可能な限り少ない準備でVR検証できること(準備レス)
  2. 実機を待って行ってきた検証を3Dモデルで行うことでフロントローディングを実現すること(実機レス)
  3. 設計モデルの品質が上がり設計変更が激減すること(設変レス)

新バージョンにおいても、準備レス・実機レス・設変レスを加速し、VRを利用してのデジタル検証の領域を拡大するべく機能を実装しました。

昨今、新型コロナ感染拡大の影響もあり、製造業においても在宅でのリモートワークを実施する企業が増えています。今回の新バージョンによる機能拡張で、リモートワーク環境下におけるバーチャル検証の実施がより簡単に、そして高い精度で実施することが可能となります。

使い勝手を大幅に向上させた現場向けVR検証ソフト「XVL VR」の新バージョンをリリース

ラティス・テクノロジー株式会社

ラティス・テクノロジーでは、デジタルトランスフォーメーションの重要性が叫ばれる中、DX時代を先取した「CAD+1」「Casual 3D」「3Dデジタルツイン」の三つのコンセプトに基づき、軽量3Dフォーマット技術「XVL」をベースとしたさまざまなソリューションを開発・ご提供しています。

本社 〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-21 住友不動産飯田橋ビル10階
サイト ラティス・テクノロジー株式会社
代表取締役社長 鳥谷 浩志
資本金 7億円
設立 1997年10月
  • * XVLはラティス・テクノロジー株式会社の登録商標です。
    その他記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。