【ニュースリリース】ラティス・テクノロジー株式会社
ラティス・テクノロジー株式会社から発信するニュースリリース
設計資産の3D CADデータを全社で活用・共有し、業務最適化や製品開発プロセスのさまざまな課題を解決。世界最高水準の性能を持つ軽量3D「XVL」技術の開発と製造業向けソリューションを展開するラティス・テクノロジー株式会社からのニュースリリース。
記事一覧
- ラティスと株式会社FUJI、ロボットシステムインテグレータ向けプラットフォーム「e-Sys(イーシス)」共同開発
- 3Dデータ活用ソリューションのトップベンダー、ラティス・テクノロジー株式会社と電子部品実装ロボットトップメーカーの株式会社FUJIは、ロボットシステムインテグレータの業務を支えるプラットフォーム「e-Sys(イーシス)」の共同開発を進めています。
- ラティス、CADデータを利用したタブレット向けサービスドキュメントの3D配信を実現
- ラティス・テクノロジー株式会社は、指示書に必要となる指示図作成機能を強化したXVL Studioの最新バージョン「Ver.17.0」を2018年10月16日(火)に販売開始しました。
- ラティス、CADデータを利用したタブレット向けサービスドキュメントの3D配信を実現
- ラティス・テクノロジー株式会社は、タブレットやスマホなどマルチデバイス環境で利用可能な3Dコラボレーションを実現する新たなWebソリューション「XVL Web3D Manager」を2018年4月27日(金)に販売開始します。
- ラティス、仮想モデルと現物を統合、PLCを用いた動作シミュレーションを実現
- ラティス・テクノロジー株式会社は、製造設備の機構を検証するパッケージ「XVL Kinematics Suite」と、製造設備の制御ソフトを仮想検証するパッケージ「XVL Vmech Simulator」の最新版を2018年1月18日(木)に本格的にリ...
- ラティスと図研、配線設計ツール「XVL Studio WR」を共同開発
- 2017年7月5日、ラティス・テクノロジー株式会社は、株式会社図研と産業機器のケーブル配策経路検討を直感的に実現する「XVL Studio WR」を共同開発したことを発表しました。
- ものづくり全工程を一気通貫する3D活用インフラを提供
- ラティス・テクノロジー株式会社は、ものづくりの全工程を一気通貫する設計情報活用(XVLパイプライン)を実現するデータ管理ソフトウェアXVL Contents Manager 3.0を2017年5月16日に販売開始しました。
- ラティス、東芝エレベータの建築BIMと製造PLMを「XVL」で連携
- ラティス・テクノロジー株式会社は、東芝エレベータ株式会社の建設・製造CADデータ一元管理と運用に、XVLソリューションが採用されたことを発表しました。
- ラティス、マルチデバイス上で3Dを表示する「XVL Web3D Player」公開
- 2017年4月24日、ラティス・テクノロジー株式会社は軽量3DのXVLをタブレットやスマホなどマルチデバイスに配信し、3D表示するソフトウェアを開発、体験版の「XVL Web3D Player」を公開しました。
- 3Dデータの機構を用いてデバッグが可能なシミュレーター、設計変更の引継ぎも可能に
- ラティス・テクノロジーは機械設計者向け「XVL Kinematics Suite」と制御ソフトウェア設計者向け「XVL Vmech Simulator」の新製品を発売する。3Dデータ軽量化フォーマットのXVLを利用したシミュレーターで、3Dデータによ...
お問い合わせ
CAD Japan.com運営元の株式会社大塚商会からご連絡させていただきます。
03-3514-7820
専門の担当者がご対応します。
CADプロモーション部製造プロモーション課
営業時間 9:00~17:30(土日祝日/当社休業日を除く)