【動画】土木編Dynamoスタートアップサービス for Civil 3D 演習

土木編:Dynamo スタートアップサービス for Civil 3Dの演習プログラムの実行結果を、動画でご紹介します。

演習1:3Dソリッドの体積をExcelに書き出し

画層を分けて作成された橋梁モデル、掘削土工の3Dソリッドを取得し、画層ごとに体積を合計してExcelに書き出すプログラムを作成します。

標準機能では、AutoCADのマスプロパティコマンドで3Dソリッドの体積を確認してExcelに手作業で転記するため、作業が煩雑で手間がかかります。このプログラムでは、3Dソリッドが作成されている画層名をExcelから自動取得して、体積の合計値をExcelに書き出す一連の作業を自動化します。

この動画に音声は含まれません。

演習2:3次元道路モデルに寸法注記ブロックを一括配置

道路モデルに測点や寸法注記を3次元投影図に作成・配置する作業を効率化するためのプログラムを作成します。

道路の延長が長いほど多くの測点に対して寸法注記を配置する必要があり、作業時間の増加やヒューマンエラーが発生していました。このプログラムでは、道路モデルの測点ごとに作業平面を自動で設定してルールにもとづいて寸法注記を一括配置するため、作業時間やミスの削減につながります。

この動画に音声は含まれません。

演習3:写真のExif情報から撮影位置マーカーを一括配置

写真のExif情報を読み込んで、地図上に撮影位置マーカーを一括配置するプログラムを作成します。

写真の撮影位置を地図上にプロットするには、緯度経度を平面直角座標などに変換する必要があり、難易度の高い作業です。このプログラムでは、カメラのGPSの位置情報「緯度・経度」をXY座標で取得し、地図上の撮影位置にCOGOポイントと写真ファイル名の注釈ラベルを一括配置することで、作業の効率化を実現しています。

この動画に音声は含まれません。

関連情報