大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
- 見たい機能を実際の操作画面を見ることができる。
- その場でご質問・返答も可能。
恒例の「3DEXPERIENCE World 2022」からトピックスをご紹介
3DEXPERIENCE Worldは、全世界のものづくりのプロフェッショナルが集うダッソー・システムズ最大規模の年次イベントです。今年は3DEXPERIENCE Works製品の最新情報をはじめ、業界をリードする講演者の基調講演やユーザー事例、ソフトウェアや3Dプリンターなどのツールや専門家による相談ができるワークショップ、「ファブラボ」の新たな取り組みなど、350を超える講演とセッションが全世界に向けてオンライン配信されました。
2月7日からの3日間、全世界から100カ国以降、2万6千人が登録・参加しました。
過去7年間SOLIDWORKSをCEOとして率いてきたジャン・パオロ・バッシが、3DEXPERIENCE Worksをより推進するための新たな組織をエグゼクティブ・バイス・プレジデントとして率いることを発表しました。同社はまた、2018年からSOLIDWORKS R&Dを担当しているマニッシュ・クマーがSOLIDWORKSのCEO兼R&D担当バイスプレジデントに着任したと発表しました。
ダッソーの取締役会副会長兼最高経営責任者であるベルナール・シャーレスは、「クラウド上の3DEXPERIENCEの完全なスイートは、SOLIDWORKSエコシステムに合わせて調整されており、3D、CAD、およびPLM業界にサービスを提供します。このインターフェイスは、コンセプト、設計、シミュレーションから製造、販売、サービス、プロセスに至るまで、関係する全てのユーザーに継続的なループを保証します」と述べました。
また、新たな製品ラインアップとして、Makers向けの3DEXPERIENCE Platform上で利用するSOLIDWORKSとブラウザー上で利用可能な3DEXPERIENCEのモデラーをパッケージにしたSOLIDWORKS CLOUDのリリースも発表されました(日本国内での販売は未定)。
3DEXPERIENCEを前面に押し出す一方、SOLIDWORKSのユーザーの声を大切にする姿勢もこれまでと変わらず垣間見えました。
SOLIDWORKSは毎年、ユーザーに全ての製品の拡張アイデアを共有し、ユーザーからの投票を募集しています。過去20年間各バージョンに搭載された新機能の65%がこのTOP10リストから採用されています。今年もその伝統は続いています。
THE TOP 10 LIST - 3DEXPERIENCE WORLD 2022
TOP1
TOP2
TOP3
会期最後に、2023年の3DEXPERIENCE WORLDは、米国ナッシュビルで開催されることが発表されました。コロナが終息し、オンラインではなく以前のように集えることを願って、今年の3DEXPERIENCE WORLDは閉幕しました。
大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
実施日
2025年 4月9日(水)
(4月4日申込締切)
2025年 4月16日(水)
(4月11日申込締切)
2025年 4月23日(水)
(4月18日申込締切)
2025年 4月30日(水)
(4月25日申込締切)
2025年 5月7日(水)
(5月2日申込締切)
2025年 5月14日(水)
(5月9日申込締切)
2025年 5月21日(水)
(5月16日申込締切)
2025年 5月28日(水)
(5月23日申込締切)