3DEXPERIENCE SOLIDWORKS 製品トピックス
ゆるっと「エクスペリエンス」実際の操作を見てみよう!
いわてデジタルエンジニア育成センター センター長の小原照記さんが、3D Creator・3D Sculptorを利用していろいろなモデルを作成している動画を公開しています。動画の一部をご紹介します。
「3DEXPERIENCE World 2021」 レポート3日目
3DEXPERIENCE World 2021 最終日3日目の基調講演は3DEXPERIENCEを介したコミュニティー形成について、ユーザーの事例を交えながらご紹介しました。
「3DEXPERIENCE World 2021」 レポート2日目
3DEXPERIENCE World 2021 2日目の基調講演でも、各国の先進的なユーザーの事例を交えて、ダッソー・システムズのR&D開発部門からのメッセージが発信されました。
ダッソー・システムズが展開する3D Creatorとは
3D Creatorとは、ダッソー・システムズが展開する3DEXPERIENCEプラットフォームの一つになり、機械設計・概念設計者向けクラウドベースのモデリングツールです。
「3DEXPERIENCE World 2021」 レポート1日目
2021年2月8~11日で開催された「3DEXPERIENCE World 2021」。今年は初のバーチャルイベントとして全世界に向けてオンラインで行われました。イベント初日に行われた基調講演をレポートします。
3DEXPERIENCE SOLIDWORKS 従来型との比較
従来のSOLIDWORKSと3DEXPERIENCE SOLIDWORKSの違いについて解説します。デスクトップ版とコネクテッド版の違いを調べている方は必見です。
トップインタビュー:「3DEXPERIENCE WORKS」が切り開く変革の扉、つながることで生み出される価値
不確実性の時代に直面し、大きな変革の時を迎える日本製造業。今、モノづくりの現場では何が求められているのだろうか。製造業向けオンラインメディア「MONOist」編集長の三島一孝が、ダッソー・システムズ株式会社 代表取締役社長のフィリップ・ゴドブ氏と、ソリッドワークス・ジャパン株式会社 専務執行役員の山崎究氏に話を聞いた。
クラウド領域を使って、SOLIDWORKSデータを管理するENOVIAWORKS
ENOVIAWORKSは3DEXPERIENCEプラットフォームにあるプロジェクト・データ管理を備えたソリューションです。SOLIDWORKSデスクトップユーザー様にご提供するポートフォリオとなり、すぐにSOLIDWORKSとクラウド環境をつないでデータ管理を始められます。
工業デザインに特化したクラウドベースの3D CAD「3D Sculptor」とは
3DEXPERIENCEで利用できる製品の一つに「3D Sculptor」があります。3D Sculptorは工業デザイン・外装デザインに特化したモデリング機能を搭載しています。デザイン検討やコンセプトモデル作成を行いながらコラボレーションを可能にします。