浸水氾濫解析システムがリリース

FORUM8新製品情報2025年10月(水工スイート関連製品です)

河道の一次元不定流計算と氾濫原の二次元浸水氾濫解析を組み合わせて、河道の氾濫による浸水氾濫解析を行うプログラムです。国土交通省から公開されている「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)平成27年7月」を参考に、洪水浸水想定区域図を作成します。

水工設計計算ソフトの最新情報を一冊に

水工設計計算ソフトの最新情報を一冊にまとめた資料をご用意しています。無料ですので、お気軽にお取り寄せください。

資料ダウンロードお申し込み

複雑な河道も高精度にシミュレーション

合流・分流モデルに対応。合流・分流の単河道間の整合性を維持した流量、水位の計算を行います。

計算の安定性と効率性を両立

計算開始前に「ならし計算」を行い、水位が安定した状態から河道計算、浸水氾濫計算を実行。計算初期の不安定な状態を事前に対策することで、本計算の安定と作業効率の向上を図ります。

ならし計算

効率的な解析フローで作業時間を短縮

河道のみ単独での不定流計算が可能。解析に時間のかかる浸水氾濫解析を実行する前に、河道氾濫の有無を確認することで、作業の効率化を図ります。

直感的な操作で、氾濫原モデルを瞬時に構築

地理院タイルから簡単データ取得

地理院タイルから範囲を指定するだけで、標高・地形画像をダウンロード。手作業によるデータ入力の手間を省き、迅速に解析準備に取り掛かれます。

マウス操作で河道を定義

氾濫原の地形画像上でマウスをクリックするだけで、氾濫原上に河道を配置。河道断面の位置や角度も個別に修正可能で、現場の状況に合わせた柔軟な設定が可能です。

河心線の定義

氾濫域の自動設定で作業効率アップ

河道を配置後、河道境界線や氾濫流入メッシュを自動設定。手作業による煩雑な設定作業が大幅に削減され、解析準備の時間を短縮できます。必要に応じて、自動設定後の修正も可能です。

  • 河道境界線の設定

  • 氾濫流入メッシュ

多彩な表現で、解析結果を「見える化」

計算結果は、多様な形式で分かりやすく表示されます。これにより、関係者間の情報共有や、住民への説明資料作成がスムーズに行えます。

多角的なグラフ表示で状況把握を支援

河道の一次元不定流計算結果は、縦断方向の分布グラフや断面ごとの時間履歴グラフで表示。複数のグラフを並列表示できるため、水位と流量の変化などを同時に確認することが可能です。数値表示やCSV保存も可能です。

河道グラフ

分かりやすい浸水分布図と3D表示

氾濫原の水深分布図や流速分布図等を時間ごとに表示し、浸水状況を視覚的に把握。さらに、3D表示にも対応しており、より直感的に氾濫状況を理解できます。

マウスで選択したメッシュの情報、グラフを表示

浸水状況の3D表示

適用基準および参考文献

  • 洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版) 平成27年7月 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 水防企画室国土技術政策総合研究所 河川研究部 水害研究室
  • 土木研究所資料第3400号 氾濫シミュレーション・マニュアル(案) 平成8年2月 建設省 土木研究所 河川部 都市河川研究室
  • 中小河川洪水浸水想定区域図作成の手引き(第2版) 平成28年3月 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 水防企画室
  • NILIM2.0都市域氾濫解析モデルマニュアル 平成24年3月 国土交通省 国土技術政策総合研究所 水害研究室
  • 防災調節池等技術基準(案) 解説と設計実例 平成19年9月 社団法人 日本河川協会
  • 増補改訂 流域貯留施設等 技術指針(案) 平成19年3月 社団法人 雨水貯留浸透技術協会
  • 浸水想定区域図データ電子化ガイドライン(第4版) 令和5年2月 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 水防企画室 下水道部 海岸室
  • 国総研資料第26号 汚水管きょへの雨天時浸入水に関する調査報告書 平成14年1月 国土交通省 国土技術政策総合研究所
  • 土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 計画『排水』 令和7年4月 農林水産省 農村振興局 整備部 設計課 計画調整室
  • 水理公式集-昭和60年版- 昭和60年4月 社団法人 雨水貯留浸透技術協会
  • 水理公式集[2018年版] 平成31年3月 土木学会 水工学委員会、水理公式集編集小委員会
  • 土木研究所資料第3105号 2次元不定流モデルによる氾濫解析 平成4年3月 建設省 土木研究所 河川部 総合治水研究室

製品価格

複数製品を導入ご希望でしたら、スイート製品がお得です。

これからまとめて買いたい方は

水工スイート 価格(通常)

持っている製品があるけど、費用を抑えたい方は

水工スイート 価格(単体製品ユーザー)

新規1年目

浸水氾濫解析システム600,000円(税別)

フローティングライセンス価格(新規1年目)

本体価格の40%を追加いただくことで、誰でもどこでもどのPCでも製品の利用が可能となります。

浸水氾濫解析システム240,000円(税別)

サブスクリプション価格(2年目以降費用)

浸水氾濫解析システム初年度無償
2年目以降:300,000円(税別)
浸水氾濫解析システム フローティング初年度無償
2年目以降:420,000円(税別)

サポート内容

  • バージョンアップ無償提供
  • 電話問い合わせテクニカルサポート
  • 問い合わせサポート(電子メール、FAX)
  • ダウンロードサービス
  • 保守情報配信サービス

本製品を除くお得なスイート製品については、製品情報にてご確認ください。

水工スイート 製品情報