難しい設定を事前にプログラムして誰もが簡単に取り組めるテンプレートをご用意しています。BIMを活用した基本設計の流れ、プレゼン資料の作り方を実務設計者が優しく解説します。また講習の内容はオンデマンドで講習終了後でも半年間視聴できます。
IT導入補助金対象建築BIM加速化事業対象
Vectorworks 使い方資料ダウンロード
Vectorworksの豊富な搭載機能をご利用いただくに当たって、最も基本的な操作をバージョンごとに解説しています。
Vectorworks Spotlightであなただけのステージを作ろう
Vectorworks Spotlightの専用機能を使いながらステージを作ってみましょう! 作り方の流れをPDFにまとめています。無料ですのでお気軽にお申し込みください。
Vectorworks Fundamentalsで3Dモデリング(2020)
Fundamentalsの基本的な操作方法を解説しています。演習用データ(2D作図.sta、3Dモデリング.sta)付き。2020年版ではアニメーションの設定を追加。
目次(抜粋)
- 2D作図
- 3Dモデリング
- アニメーション設定 など
Vectorworks Fundamentalsで3Dモデリング(2019)
Fundamentalsの基本的な操作方法を解説しています。演習用データ(2D作図.sta、3Dモデリング.sta)付き。
目次(抜粋)
- 2D作図
- シンボル
- ワークシート など
はじめてのVectorworks(2020対応版)
Vectorworks 2020では、クライアントの印象に残る新しいウォークスルーアニメーションやRevit連携の強化などさらに便利にお使いいただけるよう進化しました。
目次(抜粋)
- Vectorworksの概要
- Vectorworksの画面周り
- 作図前の設定
はじめてのVectorworks(2019対応版)
Vectorworks 2019において、お問い合わせの多い使い方や操作方法について解説しています。2019版でもデザイナーの思いを形にするツールを数多く備え進化しています。
目次(抜粋)
- Vectorworksの概要
- Vectorworksの画面周り
- 作図前の設定
Vectorworks Architect 住宅モデリングガイド(2020対応版)
PDFとサンプルデータを使用しながら最終的に住宅の図面を作成することを目的に、モデリングを体験いただけます。
目次(抜粋)
- 作図のフローと効率化のヒント
- 作図用のファイルを準備する
- 敷地の作図
Vectorworks Architect 住宅モデリングガイド(2019対応版)
Architectを使用して、木造住宅のプランニングやモデリングフローを体感いただくことを目的としています。
目次(抜粋)
- 作図のフローと効率化のヒント
- 作図工程
- 作図用のファイルを準備する
はじめてのVectorworks(2018対応版)
Vectorworks 2018での使い方を説明しています。2018版ではお客様のニーズを取り入れたマルチビューをはじめ、使いやすさとリアリティが進化しました。
目次(抜粋)
- Vectorworksの概要
- Vectorworksの画面周り
- 作図前の設定
はじめてのVectorworks(2017対応版)
Vectorworks 2017での使い方を説明しています。2017版ではRenderworksのビジュアライズ機能も標準搭載しているため、レンダリングについても触れています。
目次(抜粋)
- Vectorworksの概要
- Vectorworksの画面周り
- 作図前の設定
Vectorworks Hello,ViewPort
ビューポートを使っていないユーザー、または名前ぐらいは聞いたことがあるけれど使い方が分からないというユーザー向けに、ビューポートを分かりやすくご紹介します。
目次(抜粋)
- ビューポートと「デザインレイヤー・シートレイヤー」
- ビューポート(2D編)
- ビューポート(3D活用編)
Vectorworks BIMスターターパック実践講座詳細