株式会社長谷工コーポレーション(ゼネコン事例)

BIMをビジネスモデルに組み込み、本格的な活用を図る

「BIMによって設計業務が煩雑化するのであれば、それは本末転倒です。設計プランやデザインを考えるのはあくまで人です。BIMの導入によって、設計者が本来の業務に注力できる環境を構築していきたいと考えています」。

「新しいソリューションの導入直後、一時的にパフォーマンスが低下することは珍しくありません。BIMもそれは同じです。企業によっては、その時点で『使えない』という判断が下されることも少なくないはずです。しかし当社のBIM導入にあたっては、トップによる『我々はこの道を進み続ける』という明確な意思表示がありました。設計出身のトップによる、こうした意思表示には大いに助けられました」。

意匠、構造、設備の各部門のスタッフ教育が一つのプログラムで対応

最終的にAutodesk Revitを含むBIM対応建築設計ツール「Autodesk Building Design Suite Premium」の採用が決定された(現在は販売終了)。

その理由をこう説明する「意匠設計、構造設計、設備設計の各部門が同一プラットフォーム上で作業できる点を最も高く評価しました。2次元CADの時代から各部門の統一プラットフォームにこだわってきた当社にとり、ぜひとも実現したい項目の一つでした。また、販売パンフレット用の図面出力などにも3次元モデルを活用することを考えると、部門ごとに別システムを採用し、必要に応じて設計データを重ねるような運用は、どうしても無理があると判断したのです」。

  • 構造モデル

  • 設備モデル

  • フルBIMモデル

トラブルの心配がなくなったこともBIM導入のメリットの一つ

「図面では確認が難しいピット内の配管などについて、管理を担う長谷工グループ会社のスタッフに設計段階でチェックしてもらい、指摘された問題を設計にフィードバックする取り組みを既に開始しています」。

またマンション販売の現場では、設計図書と販売図面の齟齬に悩まされることも少なくない。3次元モデルから販売図面が出力できるようになったことで、こうしたトラブルの心配がなくなったこともBIM導入のメリットの一つという。

詳しい事例を見る(PDF)

この事例でご紹介した製品

オートデスクBIM活用事例集

Autodesk Revitを中心とした10件のBIM活用事例を掲載しています(前田建設工業株式会社様、佐藤工業株式会社様、プロパティデータバンク株式会社様など)。ダウンロードのうえ、ご確認ください。

資料ダウンロード

ナビゲーションメニュー