この問題・解答・解説とFlowDesignerを用いた検証結果を資料にしました。資料は無料ですので、お気軽にご請求ください。
風環境解析アハ体験!第12回 防風フェンスの設置位置 解答
問題 | 周囲に何もない場所に建物が一棟建っています。防風フェンスを設けて、剥離流の風速をできるだけ弱めたい。どの配置が効果的でしょうか? |
---|---|
解答 | 2:フェンスを建物の正面に離して配置 |
理由 | 同じ面積・向き・性能のフェンスでも、配置場所により風速分布に影響を与えることが分かった。また、配置によって「最大風速を弱められる」「風速増加領域を縮小できる」などそれぞれ特徴が現れることも分かった。 今回のケーススタディでは、シンプルに直線上でフェンスを動かし効果的な配置場所を検討したが、さらに自由に平面上でのフェンス位置、フェンスの向きなどについても検討項目として考えたい。 ![]() |
より詳しい理由を知りたい方は
資料サンプル
資料を集めればノウハウ集に!
連載記事の資料を全てダウンロードすると「シンプルな解析モデルで検証!ビル風対策設計の勘所集」となります。表紙をつければ立派な資料に!ぜひ、連載記事資料とあわせてダウンロードください。
お問い合わせ
CAD Japan.com運営元の株式会社大塚商会からご連絡させていただきます。
03-3514-7825
専門の担当者がご対応します。
CADプロモーション部解析プロモーション課
営業時間 9:00~17:30(土日祝日/当社休業日を除く)