FlowDesignerは熱流体シミュレーションの専門知識を有する研究者だけでなく、一般の設計者にも、より身近により手軽に活用していただきたいという思いで開発されました。「思いついたアイディアをすぐに何度でも試せる」純国産のソフトです。その手軽さが設計のフロントローディングを実現可能なものにします。
建築BIM加速化事業対象
FlowDesigner
直感的なインターフェイスで簡単操作!抜群の安定性と圧倒的なスピードを誇る、熱流体解析ソフト
【補助金対象製品】この製品は、建築BIM加速化事業の対象です
一定の要件を満たす建築物を整備する新築プロジェクトにおいて、複数の事業者が連携して建築BIMデータの作成などを行う場合に、BIMソフトウェアや講習などに要する費用が補助されます。
- * シリーズの中には、本事業の補助対象とならない製品も含まれている場合があります。ご了承ください。
FlowDesignerでできること
設計と切り離されて考えがちであった「環境系シミュレーション」。FlowDesignerは設計の早い段階から風の流れを見える化し、設計案に取り込むことが可能です。次のようなシミュレーションを検討するだけではなく、設計者が思い浮かべたインスピレーションや新たなアイディアがもたらす効果をさまざまな角度から検討し、ビジュアル化することができます。
- 自然通風を効果的に取り込むデザインを考える。
- 換気塔の効果を比較する。
- ビル風のリスクを事前に把握する。
1分の動画で分かるFlowDesigner
FlowDesignerの価格や動作環境はどうなっていますか?
FlowDesignerの価格、動作環境は次よりご確認ください。価格のご相談や見積り請求もお気軽にお問い合わせください。
FlowDesigner Enterprise版
逆解析をフルスペックで実現できるFlowDesigner Enterprise版は次よりご確認ください。
FlowDesigner 導入事例
送風機を設置する前に気流シミュレーションによる技術提案。施工後の手戻りがなくなる
昭和電機株式会社
FlowDesignerを活用し、気流をビジュアルで分かりやすく紹介することで受注率が約3倍にアップ。風力技術開発産業機器メーカー 昭和電機株式会社様に導入の経緯などを伺った。
水熱源個別空調機のパイオニア企業が自社製品の気流を可視化し、顧客への提案力が格段にアップ
日本ピーマック株式会社
気流解析ソフト「FlowDesigner」の活用で、空調機の気流解析内製化と営業力の強化に成功した、空調機メーカー 日本ピーマック株式会社様。
熱と気流の連成解析ソフトで省エネルギーと快適性を両立するサスティナブルな住まいのカタチを実現
株式会社参創ハウテック
自然エネルギーを取り入れた家づくりを目指す株式会社参創ハウテックは、「オープンルーフのある家」を手掛けIBEC理事長賞を受賞した。その取り組みに欠かせなかった解析ソフトの中で、FlowDesignerを導入した経緯や今後の展望ついてお話しを伺った。
導入の前に・・・ 操作画面を見てみませんか?
大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。
- 見たい機能を実際の操作画面を見ることができる。
- その場でご質問・返答も可能。
- * 既にお持ちの製品に関する質疑応答は、お受けしかねます。ご了承ください。