現在、ノートPCの熱設計を検討しています。第4回は無音で取り付けが手軽な放熱装置・ヒートシンクに注目します。ヒートシンクのコンパクト化(軽量化)とCPUの温度を下げるには、どのような形状にすればよいのでしょうか? 検証の繰り返しが必要で面倒…と思われるかもしれませんが、FlowDesignerに搭載されている感度解析を使うと一発でコンパクト化の目処がつきます。
主な内容
- 【逆解析】熱伝導率感度
- コストを抑えたコンパクト案を検討する
- 逆解析を利用した製品開発設計
現在、ノートPCの熱設計を検討しています。第4回は無音で取り付けが手軽な放熱装置・ヒートシンクに注目します。ヒートシンクのコンパクト化(軽量化)とCPUの温度を下げるには、どのような形状にすればよいのでしょうか? 検証の繰り返しが必要で面倒…と思われるかもしれませんが、FlowDesignerに搭載されている感度解析を使うと一発でコンパクト化の目処がつきます。
最も発熱量の大きいCPUにヒートシンクを取り付けたところ、目標温度80℃を下回る59℃になることが分かり満足している。しかし、コスト削減のため、ヒートシンクをコンパクト化し、さらに50℃まで下げられるかを検証する。
そこで、FlowDesignerに搭載されている感度解析を実行した。感度解析は条件をどのように変更すれば設計目標に近づけるか、その方向性が感度として表示される。ヒートシンクの熱伝導率感度に注目すると、図のように放熱効果の大小や温度上昇に影響を及ぼす部分が目に見えて分かる。
元のヒートシンクの体積の90%(パーセント)となるように部分的にカットする。熱伝導率感度結果から、次の二つの案が挙がった。
逆解析の結果は……? -無料資料ダウンロード
解析結果や本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています(無料)。FlowDesignerを使った受託解析も承ります。
FlowDesigner逆解析4 ヒートシンクのコンパクト化でノートPCのCPU温度はどう変わる?
主な内容