次の一連の操作を行う。検証用モデルにはSOLIDWORKSを用いた。
- ソフトウェア起動
- アセンブリファイルを開く
- 部品ファイルを編集
- 干渉チェック
- 標準3面図+アイソメ図作成
- 断面図作成
- 図面ファイル保存
- ソフトウェア終了 など合計20操作
CAD用に開発されたZBook G7シリーズ
日本HPはCADエンジニア・クリエーター向けモバイルワークステーション「HP ZBookシリーズ」の新モデルを発表しました。「ワークステーションクラスの性能をモバイルでも」をキャッチコピーに性能を重視しつつも軽量薄型も図られています。
新モデルの3機種「HP ZBook Studio G7」「HP ZBook Firefly 14 G7」「HP ZBook 15 G6」で実際にSOLIDWORSKを操作し、一連の操作にかかる時間やメモリー使用量などを計測。そのレポートをお届けします。

この記事を詳しく解説した資料があります
| HP ZBook Studio G7 パフォーマンスモデル | HP ZBook Studio G7 スタンダードモデル | HP ZBook Firefly 14 G7 | HP ZBook 15 G6 | |
|---|---|---|---|---|
| OS | Windows 10 Pro バージョン2004 | Windows 10 Pro バージョン2004 | Windows 10 Pro バージョン1909 | Windows 10 Pro バージョン1903 |
| CPU | Intel Core i7-10850H 2.70GHz 5.1GHz(6コア) | Intel Core i7-10750H 2.60GHz 5.0GHz(6コア) | Intel Core i7-10510U 1.8GHz 4.9GHz(4コア) | Intel Core i7-9850H 2.60GHz 2.59GHz(6コア) |
| HDD | SSD(M.2 PCIe、NVMe、TLC) | SSD(M.2 PCIe、NVMe、SED OPAL2、TLC) | SSD(M.2 PCIe、NVMe、TLC) | SSD(M.2 PCIe、NVMe) |
| キャッシュ メモリー | 12MB | 12MB | 8MB | 12MB |
| 最大仮想 メモリー | 98,304MB | 49,152MB | 49,152MB | 98,304MB |
| グラフィックス エンジン | NVIDIA Quadro T2000 with Max-Q Design | NVIDIA Quadro T1000 with Max-Q Design | NVIDIA Quadro P520 | NVIDIA Quadro T2000 |

HP ZBook Studio G7

HP ZBook Firefly 14 G7

HP ZBook 15 G6
次の一連の操作を行う。検証用モデルにはSOLIDWORKSを用いた。

構成部品の合計は1,042点
HP ZBook Studio G7 パフォーマンスモデル(03:04)
HP ZBook Studio G7 スタンダードモデル(03:14)
HP ZBook 15 G6(03:24)
| HP ZBook Studio G7 パフォーマンスモデル | HP ZBook Studio G7 スタンダードモデル | HP ZBook Firefly 14 G7 | HP ZBook 15 G6 | |
|---|---|---|---|---|
| ソフトウェア起動(1回目) | 00:08 | 00:08 | 00:08 | 00:12 |
| ソフトウェア起動(2回目) | 00:06 | 00:07 | 00:07 | 00:07 |
| アセンブリファイルを開く | 00:07 | 00:09 | 00:08 | 00:08 |
| 部品ファイルを選択 | 00:01 | 00:01 | 00:01 | 00:01 |
| 部品ファイルを開く | 00:02 | 00:02 | 00:02 | 00:02 |
| 部品ファイルを編集 | 00:05 | 00:04 | 00:05 | 00:05 |
| フィーチャ再構築 | 00:05 | 00:06 | 00:06 | 00:06 |
| アセンブリファイル再構築 | 00:02 | 00:02 | 00:03 | 00:03 |
| アセンブリファイル保存 | 00:01 | 00:02 | 00:02 | 00:02 |
| 干渉チェック | 1:56 | 02:00 | 02:12 | 02:04 |
| アセンブリファイル保存 | 00:01 | 00:01 | 00:01 | 00:01 |
| 標準3面図+アイソメ図作成 | 00:05 | 00:05 | 00:05 | 00:05 |
| 平面図削除 | 00:01 | 00:01 | 00:01 | 00:01 |
| 作図スケール変更 | 00:03 | 00:04 | 00:04 | 00:04 |
| 断面図作成 | 00:02 | 00:02 | 00:03 | 00:03 |
| アセンブリファイル編集 | 00:01 | 00:01 | 00:01 | 00:01 |
| 図面ファイル更新 | 00:12 | 00:12 | 00:13 | 00:13 |
| 図面ファイル保存 | 00:03 | 00:04 | 00:03 | 00:03 |
| アセンブリファイル保存 | 00:01 | 00:01 | 00:01 | 00:01 |
| 全てのファイルを閉じる | 00:01 | 00:01 | 00:01 | 00:01 |
| ソフトウェア終了 | 00:01 | 00:01 | 00:01 | 00:01 |
| 合計 | 03:04 | 03:14 | 03:28 | 03:24 |
HP ZBook Studio G7を各SOLIDWORKSバージョンで、パフォーマンスモデルとスタンダードモデルで比較すると、各操作のタイム差は小さいが少しずつパフォーマンスモデルの方が速い結果となった。
SOLIDWORKSでの通常のCAD操作(モデリング・干渉認識・再構築など)はCPU性能が優れている方が処理速度が速い。拡大・縮小・回転・移動表示では、GPUの処理性能が高いマシンの方がパフォーマンスが高い傾向にある。
本ページでは一連の作業時間の比較レポートをご紹介しましたが、無料の資料にはそれ以外にもメモリー使用量、大規模アセンブリ計測、レンダリングパフォーマンスベンチマークテストなどをまとめています。
さらに詳しく知りたい方へ無料資料請求
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。

パフォーマンステスト ~SOLIDWORKS 2020~
主な内容