実はBIMに対応している製品開発ソフトとは?

Autodesk InventorにもBIMに対応するアドオンがあります

建築業界でBIM化が進む現在、建築建物に関する製品を扱う製造業者に対して、建設業者や設計事務所などから、BIMに対応したデータの提供が求められています。そこで、製品開発ソフトとして認知されているAutodesk Inventor(以下、Inventor)には、実はBIM用コンテンツで使える機能がそろっていることをご存じでしょうか?

この記事を詳しく解説した資料があります

まずは動画でBIM対応機能をチェック

InventorにはBIMコンテンツ用アドインがある

InventorのアドインであるBIMコンテンツタブを使用すれば、ほかのオートデスク製品や建築CADで使用できるBIMモデルを定義できます。

各機能をどのような場合に使えばよいのか例をご紹介します。既存の3Dモデルを活用して、BIM対応モデルが作成できることがイメージできると思います。

BIMソフト対応コンテンツ作成時のプロセス例

シュリンクラップ機能で簡略化してエクスポート

シュリンクラップ機能は、詳細な設計モデルから建築エンジニアが必要としないコンポーネントやフィーチャを除外し、可能な限りパフォーマンスに優れたモデルを作成します。規則に基づいて、コンポーネントの削除や穴のパッチを行い、簡略化された単一パーツを簡単に作成。作成したモデルは、BIMソフトで広く使用されるIFCファイルや、Revitファミリファイル、RevitやAutoCAD MEPなどで使用できるADSKファイルにエクスポートできます。

MEPソフト向け接続要素の設定

MEP(機械/電気/配管)ソフトで機械装置と建築システム間の関係を定義するコネクターオブジェクトの接続内容と位置を定義できます。接続要素を設定すれば、MEPソフト上でダクトや配管、配線を正確な接続を行えます。つまり、建築・構造デザインとの不整合を解消し、予算や時間超過などのトラブルの発生防止にもつながります。

接続要素の属性を設定すると、その内容をBIMソフト上で確認し、同じ種類の要素間で整合の取れた接続ができる

BIMで活用できるメタデータの設定

BIMソフトで製品を指定するためのOmniClass番号と名前をリストから選択できます。OmniClassは固有のコードで、BIM上でモデルがどの機器なのかを特定できます。もちろん、InventorモデルのiPropertyをBIMモデルに含めたり、プロパティ値を手動で入力してファイルをエクスポートできます。

OmniClass番号と名前をリストから選択

コンポーネントプロパティ

さらに詳しく知りたい方へ無料資料請求

本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料! ぜひ情報収集や検討資料としてお役立てください。

Autodesk Inventor を使用した
効率的なBIM対応データの作成

主な内容

  • 建築建物関連製品を扱う製造業の現状
  • Inventor ~BIMコンテンツ環境でのBIMモデル定義~
  • BIMコンテンツ展開・活用