Autodesk Inventor(インベンター)スクール(講習・研修)では、Autodesk Inventorの基本操作や概念からAutodesk Revit(レビット)用のデータ変換まで、認定技術者による質の高いトレーニングをご提供します。
Autodesk Inventorコース
Autodesk Inventor(インベンター)は、2D / 3D融合設計、操作性の良さでシェアを伸ばしている3次元CADです
大塚商会ではオートデスク認定トレーニングセンター(ATC)として、水道橋(東京)・名古屋・広島・福岡の全国4会場でAutodesk Inventorスクールを定期開催しています。
初めて使用する方を対象とした「Stage1 基礎編」コースや、より活用するための機能を習得する「Stage2 活用編」コース、板金部品作成機能を習得する「シートメタル」コースなど、さまざまな使い方や考え方を学べる講座をご用意しています。
企業様単位の業務に合わせてカスタマイズした研修も可能です。
Autodesk Inventorスクール コース一覧
Autodesk Inventorコース
Autodesk Inventor テレワーク対応オンラインコース
Autodesk Inventor Simulationコース
Autodesk Inventor Nastran コース
Autodesk Inventor 基礎コース、2021年4月より2021バージョンで順次開催開始!
Autodesk Inventorの基礎コースは、水道橋(東京)、名古屋、広島、福岡の4会場とオンラインにて好評開催中です。2021年4月より順次2021バージョンでの開催に移行します。
2021バージョン開催開始時期
- 水道橋(東京):2021年4月以降開催
- 名古屋、広島、福岡、オンライン:2021年5月以降開催
Inventor Stage1 基礎編コース(実施会場:水道橋(東京)、名古屋、広島、福岡、オンライン)
Autodesk Inventorの基礎となる単品部品や組立品の3Dモデル作成と図面を作成するための基本機能を習得いただけます。Autodesk Inventorを初めてご利用される方には、本コースがお勧めです!
Inventor Stage2 活用編コース(実施会場:水道橋(東京)、広島、福岡)
パーツやアセンブリを効率的に作成するための機能や複雑な形状作成などAutodesk Inventorをより活用するための機能を習得いただけます。
Autodesk Inventor 応用 2コース、7月以降よりテレワーク対応オンラインスクールとなります。
現在、水道橋(東京)会場のみで開催しています「Inventor シートメタル」と「Inventorで知って納得! 3DモデルのRevitファミリ 変換」コースですが、水道橋会場での開催を2021年5月で終了し、2021年7月以降はテレワーク対応スクールとして開催します。今まで遠方のためスクール受講をあきらめていた方でもご自宅やお客様の会社でも受講いただけます。
水道橋会場での開催は下記日程で終了となるため、スクール会場での受講をご希望の方はお早めにお申し込みください。
- Inventor シートメタル:5月21日(金)最終開催
- Inventorで知って納得! 3DモデルのRevitファミリ変換:5月31日(月)最終開催
新人設計者向けの機械設計入門コース、オンラインで4月から開始します
機械設計をこれから始める新人設計者が、機械設計の概要や注意点から3次元CADの失敗事例までを座学で学習できる、「オンライン:3次元CADを始める前に知っておく機械設計基礎講座 (テレワーク対応)」コースを4月から開始します。機械系3次元CADの基本操作コース前の受講をご検討ください。
Inventor Stage1 基礎編コース、テレワーク対応オンラインスクールで好評開催中!
Inventorの基本操作を習得できる「Inventor Stage1 基礎編」コースは、Web会議システムを用いてご受講いただく「テレワーク対応オンラインスクール」でも開催しています。ご自宅やお客様の会社でも受講いただけますので、最寄りに大塚商会のスクール会場がない方、在宅勤務中や外出自粛でスクール受講をあきらめていた方にお勧めです。
受講中は講師にご質問いただけます。また、操作に遅れたり間違えたりした場合にはサポートもしますので、ご安心ください。
受講にあたり、事前に「受講環境と注意事項」およびコースの「詳細」をご確認のうえ、お申し込みください。
取引先や他部署からAutodesk Revit用データの提供を求められていませんか?
最近、取引先や他部署からAutodesk Revit用のファミリ(部品)データの提供を求められていませんか?
建設業界ではBIM(Building Information Modeling)が浸透してきたこともあり、建物や工場に設置する家具や機械などの3Dモデルを必要としています。ただ、3Dモデルをそのまま利用するのではなく、BIMモデルに適するように簡略化する必要もあります。
「Inventorで知って納得! 3DモデルのRevitファミリ 変換」コースでは、ファミリへの変換コマンドに加え、BIMモデルに適する様に形状を簡略化する方法やファミリのタイプやパラメーターの設定方法まで習得いただけます。
Autodesk Inventorで解析を利用してみませんか?
Autodesk Inventor Professionalは構造・機構解析の機能を備えていますが、解析をするには操作方法だけでなく、各解析の知識も必要です。
大塚商会の解析スクールでは、知識習得向けの「はじめての解析」から解析機能の操作講習、解析のノウハウを習得できる「解析力ステップアップ講座」までさまざまな講習を取りそろえています。また、Autodesk Product Design & Manufacturing Collectionに付属する有限要素解析ツールAutodesk Inventor Nastranの講習もあります。
お申し込みの前に前提条件をご確認ください
大塚商会のCADスクールは全てのコースが「Windowsの基本操作(マウス操作やキーボード入力)ができる方」を対象としています。
また、ステップアップ(応用)コースの中には、前提条件を設けているコースがあります。
コースの内容をより深く理解いただくため、前提条件をご確認のうえお申し込みください。
基礎コースの受講金額の合計が15%OFF! CADスクールバリューパック
Autodesk Inventorバリューパックは、Inventor Stage1 基礎編とInventor Stage2 活用編を個別にお申し込みいただくより、15%お安く受講いただけます。
※ パック製品のページにある注意事項をご確認のうえ、お申し込みください。
- * 企業スクール(企業様単位の研修)の開催も可能です。金額・日程についてはお問い合わせください。
関連製品・関連情報
スクールを終えた後、質問できる方がいらっしゃいますか?
大塚商会はスクール以外にもさまざまなサポートを実施しています。CADテレホンサポートサービスは、操作で困ったとき、つまずいたときの頼れる味方です。よくあるご質問や動画解説もありますので、是非ご検討ください。