建築BIM加速化事業対象

構造モデラー+Revit Op.

「構造モデラー+Revit Op.」は、一貫構造計算ソフトウェア「構造モデラー+NBUS7」とオートデスク社のBIMソフトウェア「Autodesk Revit」間でデータ共有を実現するオプションプログラムです。ご利用いただくと構造図と構造計算書の整合性確認を省力化することができます。

IT導入補助金を活用してみませんか?

大塚商会より株式会社構造システム、株式会社建築ピボットなどの設計計算・解析製品をご購入いただいた方は、IT導入補助金の申請方法を無料サポートします。

IT導入補助金を活用して、構造システム・建築ピボット製品をお得に購入できます

+Revit Op.ならではのメリット

データを共有

Revitとのデータ連携の多くは、BIM標準フォーマット(IFC、ST-Bridgeなど)ファイルを介して一貫構造計算ソフトウェアからRevitへの一方通行リンクですが、+Revit Op.ではRevitプロジェクト(RVT形式ファイル)を共有することで双方向のリンクを可能にしています。

構造計算の再計算が可能

Revitプロジェクト(RVT形式ファイル)に構造計算に必要な荷重、計算条件を解析用データとして保存できます。保存しておけば、+NBUS7により構造計算の再計算をいつでも行えます。

データ整合性確認の時間短縮

Revitプロジェクト(RVT形式ファイル)を共有しているので、一貫構造計算ソフトウェアの計算書とRevitデータ(図面)の整合性確認に必要な時間を短縮することができます。

Revitモデル、構造モデラーのGUIDを関連付け

レベル、通り心、インスタンス(部材の配置)については、RevitプロジェクトのGUIDと構造モデラーのGUIDを関連付けし、変換対象の部材(オブジェクト)を明確にすることで、軸や層の追加・削除時でもRevitモデルへの差分変更が可能になります。

建物形状の共有で構造モデラーとRevit間の整合性を保持

+Revit Op.の機能により、構造モデラーは、Revitのアドインメニューから起動でき、構造モデラーの作業終了後に自動でRevitに戻ります。構造モデラーで作成・編集した建物形状をRevitで開く、反対にRevitで作成・編集した建物形状を構造モデラーで開けます。また、構造モデラーで入力した荷重データ、計算条件などの構造計算データもRevitプロジェクトへ保存できます。

RevitプロジェクトのGUIDと構造モデラーのGUIDを関連付けることで、変換対象の部材(オブジェクト)を明確化し、不必要なモデルの新規変更を減らします。

メッセージ位置をRevitで確認

Revitから構造モデラーを起動するときに表示されるメッセージについて、メッセージ対象の部材位置をRevit上で確認できます。確認したいメッセージを選択すると、Revitの画面で対象となったインスタンスが選択状態となり強調表示されます。

スラブ厚ゼロ、壁厚ゼロの構造モデラーデータ保持機能

構造モデラーに構造計算で使用されるスラブ厚ゼロ、壁厚ゼロの部材入力がある場合でもRevitデータに格納できます。Revit側ではスラブ厚ゼロ、壁厚ゼロの部材をインスタンスとしませんが、再度構造モデラーに変換する際にはスラブ厚ゼロ、壁厚ゼロのデータを復元します。

ファミリのマテリアルと構造モデラー断面符号の材料をリンク

+Revit Op.では、Revitのファミリのマテリアルと構造モデラーの断面符号およびプロパティ配置の材料をリンクします。

さまざまな製品へデータ活用

Revitのアプリケーションにも対応

構造モデラーからRevitへインポートしたプロジェクトは、Autodesk App Storeで公開されているつぎのRevitアプリケーションなどにも対応できます。

導入の前に・・・ 操作画面を見てみませんか?

大塚商会では、お客様とエンジニアのマシンをつなぎ、CADの操作をご覧いただく無料オンラインデモを実施しています。

  • 見たい機能を実際の操作画面を見ることができる。
  • その場でご質問・返答も可能。

オンラインデモデーのご案内

構造モデラー+NBUS7 オンラインデモ日程相談

  • * 既にお持ちの製品に関する質疑応答は、お受けしかねます。ご了承ください。