ThingWorx Studio
動きのあるARコンテンツを作成できる簡易開発環境。IoTとの組み合わせにも対応
ThingWorx Studioはプログラムコードの記述はせずに、画面操作だけでARコンテンツを作れる簡易開発環境です。動きのあるAR体験ができる点が特長です。また、IoTデータを組み合わせて活用する場合に有効です。
IoTデータを組み合わせて活用
IoTデータと組み合わせて活用する場合、あらかじめIoTデータをThingWorx Foundationに、CADデータはThingWorx Studioに取り込みます(注1)。ThingWorx Studio上で両者のデータをひも付けておき、作成したARコンテンツをエクスペリエンスサービスにアップロードするとThingMarkが発行されます。メンバーはThingWorx ViewでhingMarkをかざすとARコンテンツをご確認いただけます。
- (注1)取り込む際に、Creo Illustrateを使用すると、ネットワーク経由での配信に適したサイズ・品質のビューアーデータに変換するため、ビューアーデータのサイズと品質のバランスを確保できる。
ThingWorxを始めやすいスターターパックをご用意
ThingWorxを始めるなら、技術サポートも付いた「AR Strter パッケージ」をお薦めします。
パッケージ | 年間価格(税別) |
---|---|
AR Strter パッケージクラウド版 | 2,365,000円 |
- (注1)本パッケージには24,000回のARトークン(マークをビューアーでスキャンしアプリを見る回数)と技術サポートを含む。
- * 表以外にもCreo Illustrateを含むパッケージもありますので、お問い合わせください。
- * Creoおよび全てのPTCの製品名およびロゴは、米国およびその他の国におけるPTCまたはその子会社、あるいはその両方の商標または登録商標です。その他の製品名および企業名は全て、各所有者の商標または登録商標です。