CAMソフトの選び方

CAMを選ぶうえで押さえておきたい三つのポイントをご紹介します。また、大塚商会のCAM専門スタッフよりお客様に最適な機器をご提案することもできますので、お気軽にお問い合わせください。

CAM選定お問い合わせ

CAMソフト選定の三つの基準

基準1.設計、取引先からのデータは何か?

CAMソフトを選定する際の最初の基準は、設計や取引先から提供されるデータの種類です。加工したい形状が2次元図面(紙、DXF、STEPなど)なのか、それとも3DCADでモデリングされたモデル(IGES、Parasolidなど)からの作成なのかを確認することが重要です。現在のCAMソフトは3Dモデルからのプログラムが主流ですが、2Dデータからも問題なく作成できます。データ形式の互換性を確認し、スムーズなデータの受け渡しが可能なソフトを選ぶことが大切です。

2次元データの対応

2次元データは、平面加工や穴あけ加工などに使用されます。2次元データを基にした加工は比較的シンプルで、コストも抑えられるため、初期導入には適しています。2次元データに対応したCAMソフトを選ぶことで、基本的な加工ニーズを満たすことができます。

3次元データの対応

3次元データは、複雑な形状や曲面の加工に適しています。3次元データを基にした加工は高精度で、製品の品質向上に寄与します。3次元データに対応したCAMソフトを選ぶことで、より高度な加工ニーズに対応でき、製品の競争力を高めることができます。

CAMソフトを探す

紙図面・2次元CADデータでの支給が多い場合のCAM選び

日本のものづくりの設計現場では近年3Dモデルが普及してきており、それに伴い加工現場でも設計の3Dモデルを活用できるように3次元CAM導入が広がってきています。

しかし、3次元CADが普及しているとはいえ、加工現場に支給されるデータは紙図面や2次元CADデータである場合も多くあります。3次元CAMを選定する際には支給される設計データの種類やその割合で選定方針が変わってくるため、今回は紙図面・2次元CADデータでの支給が多い場合を例に説明します。

まず前提として、3次元CAMの大半は3Dモデルありきで加工プログラムを作成するようにシステムが作られています。そのため、紙図面や2次元CADデータから3次元CAMで加工プログラムを作成するには、まず3Dモデルを作成する必要があります。そして3Dモデルを作成するには、3次元CAMに搭載されているCAD機能で行うか、CAMとは別に設計用の3次元CADを導入して行います。

このように紙図面や2次元CADデータでの支給が多い企業・部署で3次元CAMを検討する場合、システム選定時はCAMだけでなく「CAD」にも着目する必要があります。一方、3次元CAMの中には3Dモデルがなくても、2次元データから加工プログラムを作成することが得意なCAMもあります。2次元データはCAMで加工深さなどのZ座標を入力する必要が出てきますが、3Dモデルと2次元CADデータを使い分けて運用することができます。

ケース1:3Dモデリングをして、加工プログラムを作成したい(青矢印のルート)

図1に示した青矢印のルートは、支給される設計データは2次元であるものの3次元CAMを導入するならば3Dモデルを前提とした運用にシフトしていきたいという意向を持った方向けの選定方針です。中には3Dモデリング時に付与した穴情報を使って、CAMで穴加工プログラム作成の効率化を図ることができるシステムもあるため、こうしたCAMが導入される傾向があります。

ケース2:3Dデータだけでなく、2次元図面や2Dデータからも加工プログラムを作成したい(赤矢印のルート)

赤矢印のルートは、支給される設計データは2次元で、3Dモデルも活用したいし、2次元CADデータも上手く活用したいという意向を持った方向けの選定方針です。2次元CADデータからの加工プログラム作成が得意なCAMが導入される傾向があります。

ケース3:客先から支給される3Dデータから加工プログラムを作成したい(緑矢印のルート)

緑矢印のルートは、基本的に3Dモデルが支給される場合ですが「同時5軸活用や複合加工機活用」、「設計と製造の連携強化」など課題に見合ったCAMが導入される傾向があります。

基準2.どんな形状を加工したいか?

次に考慮すべき基準は、加工したい形状の種類です。加工形状によって必要なCAMソフトの機能が異なります。例えば、2次元加工機能(穴あけ、輪郭、リブ加工など)や3次元曲面加工、さらには4軸や5軸加工機を利用した複雑な形状の加工などがあります。加工形状に応じて、必要な機能を持つCAMソフトを選定することが重要です。

2次元加工

2次元加工は、平面上の形状を加工する際に使用されます。穴あけや輪郭加工、リブ加工などが含まれます。2次元加工に特化したCAMソフトは、操作が簡単でコストも抑えられるため、基本的な加工ニーズに適しています。

3次元および多軸加工

3次元加工や多軸加工は、複雑な形状や曲面の加工に対応します。これにより、高精度な製品を製造することが可能です。多軸加工に対応したCAMソフトは、より高度な加工ニーズに応えるため、製品の品質向上と生産効率の向上に寄与します。

CAMソフトを探す

基準3.具体的にNCデータを作成したい工作機械は?

具体的にNCデータを作成したい工作機械の種類を考慮することが重要です。1台のCAMソフトで複数の工作機械(ポスト)に対応できるのが理想ですが、どのポストを装備させるかがカギとなります。3軸マシニング、NCフライス、多軸用マシニング、CNC旋盤、多軸複合加工機など、使用する工作機械に適したCAMソフトを選ぶことが重要です。

3軸マシニングとNCフライス

3軸マシニングやNCフライスは、基本的な加工に使用されます。これらの工作機械に対応したCAMソフトは、操作が簡単で、基本的な加工ニーズを満たすことができます。初期導入には適しています。

多軸加工機と複合加工機

多軸加工機や複合加工機は、複雑な形状や高精度な加工に対応します。これにより、製品の品質向上と生産効率の向上が期待できます。多軸加工機や複合加工機に対応したCAMソフトを選ぶことで、より高度な加工ニーズに応えることができます。

CAMソフトを探す

CAM選びに迷ったら、専門スタッフにお問い合わせください

  • どれを基準に製品を選べば良いか分からない。
  • 自社工場の環境にあった製品を提案してほしい。

お客様のニーズを把握した上で検討候補を絞り、最適と思われる機器をご提案させていただきます。まずは現状やご希望を次のフォームよりお聞かせください。

CAM選定お問い合わせ