屋上設置のエアコン室外機は熱の問題と合わせて、騒音の問題があります。FlowDesignerは熱・気流解析のモデルを使って騒音解析もできます。今回は、第21回と同じエアコンの室外機モデルを使用し、騒音解析を行いました。
主な内容
- 解析モデル
- 解析条件
- 解析結果・考察 など
屋上設置のエアコン室外機は熱の問題と合わせて、騒音の問題があります。FlowDesignerは熱・気流解析のモデルを使って騒音解析もできます。今回は、第21回と同じエアコンの室外機モデルを使用し、騒音解析を行いました。

ビルを新しく建設するにあたり、その屋上室外機が周囲に及ぼす騒音の影響を事前に検討したい。防音壁は必要かどうか、仮に防音壁を設けた場合、どの程度の効果があるかをシミュレーションする。

室外機の周りに何も設置しない場合(現状)と防音壁を設置した場合(対策案)を比較する。

現状:室外機の周りに何も設置しない

対策案:室外機の周りに防音壁を設置
解析の対象とする領域、建物、室外機、防音壁は次のように設定する。
領域と建物の大きさは次の大きさとする。

領域と建物の大きさ
建物屋上は右図のような配置とする。

建物屋上の配置
次の設定の室外機を合計8機設置する。

室外機の設定
室外機8機を防音壁で囲む。防音壁の設定は次の通り。

防音壁の設定
| オクターブバンド | 8~125Hz(8、16、31.5、63、125) |
|---|---|
| 1オクターブバンド内分割 | 5分割 |
| 音速 | 毎秒340m |
| 壁面の吸音率(共通) | 5% |
| 収束判定 | -2 |
| 最大計算回数 | 10,000回 |
| メッシュ分割数 | 14,749,020(X:270、Y:286、Z:191) |
| メッシュ間隔 | 0.3m間隔(室外機近傍は0.1m間隔) |
さらに詳しく解析方法やシミュレーション結果を知りたい方へ-無料資料ダウンロード
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料!ぜひお役立てください。

FlowDesigner解析事例 エアコン室外機騒音解析
主な内容