主な内容
- モデルの簡略化設定
- 解析結果 濃度分布(指定断面、等値面表示)
- 考察 など
FIX窓と開き窓、どのくらい換気性能に差はあるのか?
「外観の印象まで左右する」と言われている窓。窓を選ぶ際は外観のほかにも、断熱性、通気性、安全面、メンテナンスなど考慮する項目は多くあります。今回は換気効率が高い窓にしたいと考えています。FIX窓と開き窓、どちらにしたらよいでしょうか?
建設予定の3階建てオフィスビルについて、図の赤枠部分をFIX窓と開き窓のどちらにするかを検討しています。両者の換気性能にどのくらい差が現れるかを気流シミュレーションで比較します。

RevitのオフィスビルデータをIFCデータとしてFlowDesignerにインポートします。なお、窓ガラス部分はパネル形状でモデル化しています。

| 解析対象空間 | 57×49×23.5m3(オフィスビルの周囲を含む) | 
|---|---|
| 流出入条件 | 対称:窓部(計12カ所) 項目:窓種類、寸法、風(風速、風向) | 
| 発熱条件 | 対称:照明、人体、機械 項目:発熱量(単位面積当たりに換算) | 

メッシュを分割します。

さらに詳しく解析方法やシミュレーション結果を知りたい方へ-無料資料ダウンロード
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料!ぜひお役立てください。

FlowDesigner解析事例 低層オフィス窓種類と換気性能
主な内容