空気清浄機を室内に配置する際、電源の側に配置してしませんか?場所によっては配置ムラができてしまうことも・・・。今回はFlowDesignerのパーツ化機能を用いてパーツ化した空気清浄機モデルを部屋のさまざまな位置に配置し、空気の清浄速度を比較してみます。
主な内容
- ケーススタディ
- 解析モデル・設定条件
- 解析結果・評価 など
FlowDesignerのパーツ化機能で分かった!空気清浄機のベストポジション
空気清浄機を室内に配置する際、電源の側に配置してしませんか?場所によっては配置ムラができてしまうことも・・・。今回はFlowDesignerのパーツ化機能を用いてパーツ化した空気清浄機モデルを部屋のさまざまな位置に配置し、空気の清浄速度を比較してみます。
ハウスダストが一様に広がっている部屋の中に空気清浄機を一台配置する。そのとき、空気清浄機の配置場所によって空気清浄速度や汚染度分布に差は現れるのかを比較検討する。
空気清浄機の配置場所は部屋の壁際の「角部配置」と「中央配置」の2パターンを比較する。
空間内に初期汚染度を設定し、次の能力をもった空気清浄機モデルを配置して、5分間の非定常解析を行う。
部屋の大きさ | 4.6×2.8×2.5 m3 |
---|---|
部屋初期汚染度 | 10,000個/m3 |
空気清浄機大きさ | 0.25×0.40×0.64 m3 |
---|---|
空気清浄機風量 | 8.5 m3/min |
空気清浄能力 | 95%の汚染度をフィルタリングできるものとする |
さらに詳しく解析方法やシミュレーション結果を知りたい方へ-無料資料ダウンロード
本トピックスでご紹介しきれなかった内容を資料にまとめています。もちろん無料!ぜひお役立てください。
FlowDesigner解析事例 空気清浄機の配置検討
主な内容